普通列車・宗谷本線
音威子府付近での道床陥没の影響で稚内〜音威子府の始発列車が運休・遅延し旭川発稚内行き普通列車が稚内方面への始発列車となりました。
後で気がつきましたが、このキハ54のヘッドライトがLEDのものに変わっています。

ANA325便・旭川空港
夏季のみ運航する名古屋便が旭川を飛び立ちます。
旭川でANAの機体を見られるのもこの時期だけです。

快速なよろ・宗谷本線
富良野線ラッピング車が運用に入ってました。

特急サロベツ1号・宗谷本線
はまなす編成を蕎麦畑と絡めて撮ります。

特急サロベツ1号・宗谷本線
建設中の音威子府バイパスと絡めて撮ります。
音威子府での停車時間を利用してほぼ同着ですが先回りできました。


エサヌカ線・宗谷管内
台風が近づいている中でしたが青空が見えました。

特急宗谷・宗谷本線
期間限定で比布・剣淵に特急宗谷1往復が臨時停車します。
臨時停車初日の比布駅では関係者が集まり歓迎行事が行われました。

特急宗谷・宗谷本線
通過線である2番線に停車します。
駅出入り口側の1番線の方がより便利な印象ですがダイヤ上の都合もあるのかもしれません。

特急宗谷・宗谷本線
初日のこの日は数名の乗降がありました。

普通列車・宗谷本線
稲穂も黄金色になってきました。

NH573便・稚内空港
快晴でしたが利尻富士は雲と靄で生憎な状態でしたので、牧草ロールと風車を構図に入れました。

通行規制予告看板と風車群・宗谷管内
わっかない平和マラソン開催に伴う通行規制の予告看板が設置されていました。

普通列車・宗谷本線
久々にキハ40が宗谷本線入りしました。
キハ54との2連ですがキハ54側は締切状態でした。

普通列車・宗谷本線
蕎麦畑と絡めます。

普通列車・宗谷本線
旭川発稚内行きはキハ54の2連でした。

普通列車・宗谷本線
久しぶりに俯瞰撮影をしますが、暑さによる陽炎も加わりぼんやりとしたピントになってしまいました。

特急宗谷・宗谷本線
特急宗谷ははまなす編成です。
降りて剣淵停車の様子を撮影しようか迷いましたが特急宗谷もここで撮ることにしました。

普通列車・石北本線
石北本線沿線も稲が色づいています。

回送列車・石北本線
上川始発列車の回送です。
国鉄塗装車が運用に入っていました。

回送列車・石北本線
国鉄塗装は遠目に見ても存在感があります。

普通列車・石北本線
中越信号場にある記念碑と絡めます。

普通列車・石北本線
スノーシェッドの上を通過します。
峠区間ではキハ40だと性能上かなり速度が落ちますので容易に先回りできます。

普通列車・石北本線
土砂崩れが発生した現場は徐行して通過していきました。

普通列車・石北本線
遠軽でスイッチバックして出発します。
対向の普通列車はキハ40の3連でしたので何カットか撮影しましたがピント調整に失敗し全部没となってしまいました。

特急大雪1号・石北本線
白滝発祥の地からキハ283を狙います。
ここでキハ283を撮影するのは初めてでした。

快速なよろ・宗谷本線
旭川行きは石北本線ラッピング車です。
レンズを間違えてしまい車両と柵が重なる構図にするしかなく確認不足でした。

回送列車・宗谷本線
大雨の影響による安全確認に時間を要した為か稚内始発普通列車はサロベツ2号の後に出発です。
このキハ54もヘッドライトがLED化されていました。

特急サロベツ2号と回送列車・宗谷本線
南稚内駅で2列車が並ぶ珍しい光景です。
8月末は局地的な大雨の影響で終日運休となる日が何度かありました。
宗谷本線名寄以北は地盤があまり頑丈ではない地域なので近年の異常気象の影響を受けやすくなっています。

普通列車・宗谷本線
石北本線ラッピング車込みの3両編成の名寄始発列車を稲穂と絡めて撮ります。
補助車掌が乗務する列車ですので比布駅でその光景を撮影しようと思いましたが、天候が良い故に逆光になり条件が悪く今回は断念しました。

快速なよろ・宗谷本線
塩狩峠を下ります。

特急宗谷・宗谷本線
実証実験で剣淵駅に特急宗谷が臨時停車します。
ホームでは関係者が乗降数の調査をしていましたが、この時は数名の利用がありました。

保守点検作業・宗谷本線
道を間違えてしまいサロベツ2号を撮り損ねてしまいましたが、保線作業員の姿が見えたので待っているとトロッコで線路点検を始めました。
1カット落としてしまったのは残念ですが怪我の巧妙と思いたいです。

快速なよろ・宗谷本線
締切回送車を連結した2両編成です。
稚内から実質直通で旭川まで行く運用の列車ですが稚内から既に2両だったのか名寄停車中に連結したのか気になるところです。
ちなみにどちらもヘッドライトがLED化されていました。

普通列車・宗谷本線
黄金色に染まる稲穂が綺麗でどうしてもこの構図で撮りたくなります。

普通列車・宗谷本線
富良野線ラッピング車が運用に入っていました。
以前に宗谷本線用のラッピングデザインの案を沿線自治体が募集していましたが進展が気になるところです。

普通列車・宗谷本線
恩根内駅でキハ54と名士バスを絡めて撮ります。
名寄以北の特急非停車駅の大半が廃止の可能性が高まっているのでその駅ごとの景色も記録していきたいです。

特急サロベツ4号・宗谷本線
蕎麦畑と絡めて撮ります。
電線が少し悩ましいですが個人的には許容範囲です。

特急サロベツ1号・宗谷本線
少ししてから対向のサロベツ1号も来ます。
少しずつ暑さが落ち着き沿線の作物が収穫の時期が近づいているのを見ると夏も終わりつつあるのを実感します。


ANA573便・稚内空港
曇り予報ながら青空となりました。

ANA574便・稚内空港
曇り始めたので予定していた構図を諦め、再び雲と絡めてみました。

閲覧ありがとうございました!