次回の乳房再建サロンは2月24日(土)

詳しくはこちらから。

 

乳房再建サロンについて

サロンに参加される方へお願い

 

 

乳房再建の情報提供を行なっている

NPO法人E-BeCでは、ただいま、

乳房再建経験者の写真集「いのちの乳房」の

モデルとなってくれる方を募集中です。

詳しいご案内はこちら

 

モデルを希望しなくとも

写真集プロジェクトを応援したい、

E-BeCの活動を今後も継続して欲しい、

など、E-BeCの主旨に賛同いただける方は

ぜひ寄付でのご支援

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

この写真集、今回は第二弾。

第一弾は荒木経惟さんをカメラマンに迎え

2010年に発行されました。

 

発行に至るまでの経緯を

E-BeC理事長の真水さんと飲みながら

いろいろ伺ったことがあるのだけど、

写真集として結実したのは

真水さんの圧倒的な情熱と行動力、

一方でその反面にある

丁寧で繊細な気遣いがあったからこそ。

 

(当時は、

インプラントがまだ保険適用ではなかったし、

乳房再建に対する誤解や偏見も

今よりずっと大きかったはずなので

写真集のインパクトと比例して

風当たりも相当強かったと想像します。)

 

商品として世に出ているものって、

手に取る側にとっては

まるで当たり前のように存在していると

錯覚してしまいがち。

だけど本当は、

そこに関わる人間たちの心が

ちゃんと動いて生まれ出るのだな、と

裏話を聞かせてもらって実感しました。

 

「第二弾を出したい」と

ずいぶん前から聞いてはいました。が!

アラーキーに続き、次回作のカメラマンが

蜷川実花さんとは! さすが真水さん。

気さくな彼女にいつも甘えて

タメ口きいてますが、

マジで心から尊敬する先輩の1人です。

 

この写真集、E-BeCセミナーでは、

患者会ブースにいつも展示しています。

コロナ禍以前の全国キャラバンでは、

どの会場でも大人気で、

常に誰かが手にとってご覧になってました。

 

私が最初に拝見したのもやっぱり

一般参加者として初めて

E-BeCセミナーに行った時でした。

 

その時の感想を一言で表すなら「感動」。

とてもとても、尊くて美しいと思いました。

それは私にとって

「再建した乳房の美しさ」ではなく

「人間」の美しさだったと思う。

 

乳がんならではの苦悩や

治療に対する戸惑い、人間関係の再構築…

罹患経験者ならみんな理解できるであろう

悲しみや葛藤、それらを全部乗り越えて、

今ある自分を愛おしむ姿なのだ、

人生のハイライトの一つを撮ったのだ、

と思いました。

当時、私は告知からまだ間もない時期で

そこにあるどの女性の姿も眩しすぎた。

 

きっと心の有りようまで

シャッターに収められていて

被写体の魂の手触りみたいなものが

ページをめくる度に感じられ、

自分の中の何かが動かされる作品でした。

 

写真集の主旨とは違いますが、

もしその中に

再建しない全摘のままのヌードがあっても

やはり自分は同様に感動したと思います。

 

「いのちの乳房」

タイトル通り、

パワーの詰まった写真集です。