聖徳太子を見てきましたービックリマークニコニコ

大阪市立美術館です

聖徳太子…日出づる処の天子!!

 

2022年聖徳太子が没して1400年目ですビックリマーク

ここでも100年に一度の節目に合わせ

国宝10、重要文化財47、約200点が展示 

聖徳太子の生涯をたどり、

没後の聖徳太子信仰の広がりを紹介する展覧会です目

 

聖徳太子(574-622)

用明天皇の皇子として生まれ、

推古天皇の摂政として国家の礎を確立

法隆寺や四天王寺などを創建しました。

 

国宝 後醍醐天皇辰翰本

四天王寺縁起のこの書は太子直筆びっくり

太子の両手の手形が押してあったが

次第に見えなくなったので、

後醍醐天皇が書き写し自分の手形を押したという!?

手形のミステリーグラサン

後醍醐天皇の手形に『釘の跡』が!!

(聖徳太子の手形にもあったとかはてなマーク

左手を二回押した手形、

確かに釘穴がはっきり見えている目

一つだけなら偶然かもとなるが、

二つとも同じ場所に…

『手形』を見た感想は、

しばらく見入って動けませんでしたビックリマーク目

『釘の穴』は、はっきりとし

やや小ぶりの手に見えましたパー

ケース越しに上から比べてみると、

後醍醐天皇の手は、それほど大きなものではなかったのかな…

登録有形文化財に登録される

大阪市立美術館は天王寺公園内にあり

元は住友家の本邸があったところです。

慶沢園とともに大阪市に寄贈されたものですおねがい

周りには、あべのハルカスや通天閣

大阪観光の際は外せませんねラブラブ

 

聖徳太子様に会えるのは24日まで

ぜひお立ち寄りくださいね。バイバイ爆  笑