京都の南西 大山崎にあります

宝積寺(通称・宝寺)へ行ってきました。ニコニコ

724年に聖武天皇の勅願を受けて

行基が開創したと伝わる歴史と由緒のあるお寺です

 

豊臣秀吉が明智光秀との山崎の戦いで勝利

その記念に一晩で建立したという伝説の

三重塔(一夜之塔)があります。 

ここには閻魔堂があって、

閻魔大王坐像と、それを取り囲む4体の仏像と神像は重要文化財です。

日本一の閻魔王像と眷属像

見る者を圧倒する迫力があり必見ですびっくり

金運のご利益は、小槌宮にある

聖武天皇が竜神から授かったいう打出と小槌音譜

実際に一寸法師の伝説がここに寺伝として残っています。

モデルとなった人がいたのかしら目
 

ここは山崎の合戦のあったところで、

秀吉が実際に腰掛けた「出世石」!!

この石の前で祈念すると、立身出世のパワーを戴けるそうです!

 

金運と出世運、参拝しない選択肢はない

閻魔様に見守られ、しっかりお参りしておきました。爆  笑