秋田県からお越しのⅠ様ご夫妻です。

2日間にわたり、秋の京都をご案内いたしましたー。\(*^0^*)/

 

秋晴れのとっても良い天気でした。

青空に映える朱色の大鳥居と楼門、両側の狛狐がⅠ様をお出迎えしているここは、

そう、伏見稲荷大社です。o(^▽^)o

有名な千本鳥居の中で、いつもたくさんの人でいっぱいなんですが、

この瞬間お二人だけになられたので、すかさずシャッターチャンス!(^_^)v

ここは上賀茂神社です。正式名を賀茂別雷神社と言い、

下鴨神社と並び、京都でも大変歴史の古い神社の一つです。ヽ(゚◇゚ )ノ

お二人がゆったり寛がれていますのは、泉涌寺塔頭 雲龍院です。

泉涌寺から、かなり奥まっているところにありますので、
訪ねる人が少ないく、ゆっくりお庭を眺められます。(▰˘◡˘▰)

蓮華の間では、少し左側から眺めると、障子の窓から四つの絵を見ることができます。
左から「椿」「燈籠」「楓」「松」風流ですね。

少しずつ、秋色の絵に変っていく様が、また素敵です。(-^□^-)

この燈籠は、徳川15代将軍慶喜が寄進したもので、
下には砂で皇室の十六菊紋が綺麗に描かれています。(⌒▽⌒)

いつも手入れの行き届いたお庭なんです。

2日間のご利用、ありがとうございました。

仲秋の京都をお楽しみいただけましたでしょうか。

 

楽しい時間をご一緒させていただき感謝申し上げます。。

またいつの日か、Ⅰ様のご縁を賜り

お会いすることを楽しみにお待ち申し上げております。

ありがとうございました。

(*^-^*)ノ~~