先日は、圓光寺へご案内致しました。ヽ(゚◇゚ )ノ
洛北にある、あまり知られていない紅葉の美しいお寺です。
 

洛北にあり、その寒さ故に毎年美しい紅葉が期待できる所です。
秋の紅葉の見事さは、知る人ぞ知る穴場です。(o^-')b

徳川家康が国内教学の発展を図る為、慶長6年設立した学校です。
家康から贈られた、日本最古の木活字約5万個(重要文化財)、
円山応挙作の雨竹風竹屏風図(重要文化財)など、日本美術有数の作品を所蔵します。

o(^▽^)o

洛北最古の栖龍池のある十牛の庭、蒼龍石庭などがあり、
庭園へ一歩足を入れると、水琴窟が迎えてくれます。
竹筒に耳をつけると琴の音に似た涼しい音が聞こえてきます。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

今の時期は、訪れる人も少なくて静かな庭園です。
もうすぐ訪れる秋の気配を待っているように瑞々しい苔に覆われていました。

秋は知る人ぞ知る紅葉の名所で、まるで燃えるような赤色が美しく、
葉が散り始めた頃には、一面に広がる紅葉の絨毯を楽しめます。


ぜひ、ご案内したい寺院ですね。

(*^0^*)ノ~~