西国三十三か所巡りへご案内した続きです。\(*^0^*)/

琵琶湖に浮かぶ竹生島に、第30番札所宝巌寺があります。

 

竹生島は、日本三弁才天また西国三十三所霊場の第30番札所
「宝厳寺」のある島として、古来より人々の厚い信仰を集めてきた所です。

島には定期船が通っていて、港は島の南側に一箇所、

島で働いている方は、皆さん島外から通っている為本来は無人島だそうです。ヽ(*'0'*)ツ

創建は724年、聖武天皇の勅願により僧行基が開基したと言われています。 
現在は「宝厳寺」と「都久夫須麻神社(竹生島神社)」に分かれていて、

明治の神仏分離令が発せられるまでは神仏習合の信仰だったそうです。

参道の石段を登り切った所が本堂になります。

従来の本堂は、神仏分離令により都久夫須麻神社の本殿になっていて

弁才天を安置する本堂は、のちに再建されたものになるそうです。(o^-')b

この石段を下りた所にあるのが、唐門そして観音堂になります。

観音堂に接して建つ唐門は、豊国廟(豊臣秀吉の霊廟)の唐門を
移築したもので、国宝に指定されています。o(^▽^)o

都久夫須麻神社に続く「舟廊下」重要文化財なんです。

宝厳寺では本尊「弁才天」の御朱印、また都久夫須麻神社でも

御朱印をいただくことが出来ます。      

奥琵琶湖の美しさが一望です。

とても素敵な景色に、しばらく見とれてしまいましたねぇ(▰˘◡˘▰)

こちらの拝殿では、かわらけ投げをすることが出来ます。

こちらは2枚300円。願い事を書いた素焼きの皿を投げます。(⌒▽⌒)

湖に面する八大竜王遥拝所です。

鳥居の下の白く見えるのは、投げられたかわらけです。

かわらけが鳥居を潜ると、願い事が叶うそうです。p(^-^)q

都久夫須麻神社(竹生島神社)の横には、江島大神・厳島大神が。

どれも弁才天様をお祀りされて、日本三大弁才天と言われています。(*^o^*)

 

お参りが済めば、皆様、港でお待ちです。

あ、帰りの連絡船がやってきました。ヘ(゚∀゚*)ノ

琵琶湖の北部にある周囲2㎞の島「竹生島」

私は小さい頃、この竹生島の写真を見て「ひょっこりひょうたん島!」

本当にあったんだ!?・・・と形が似ていたので、喜んだ事があります。(*´艸`*)

 

とても身近で親しみがある竹生島

霊験あらたかな島で、多くの方の信仰を集めています。

美しい景色を見に行くのもいいかもしれませんね。

(*^-^*)ノ~~