先日、貴船神社へご案内しました。

夏の暑い日、貴船神社周辺は大変涼しい場所でもあります。(^◇^)

 

ここは、日本全国に約450社ある貴船神社の総本社です。

水の神様、縁結びの神様として信仰があります。(o^-')b

今、貴船神社境内は、夏の風物詩 七夕笹飾りが華やかに彩っています。

夜にはライトアップされた本殿や境内は、色とりどりの短冊が揺らめき、

照らし出された笹飾りが幽玄の世界に変貌します。
それはそれは幻想的で、素敵な彦星様が現れそうです♪(≧▽≦)キャ

南門横にある樹齢400年御神木の桂も、短冊を眺めているようです。

拝殿の向かいにある龍船閣から紅い龍と白い龍の垂れ幕が・・・

龍船閣から眺める緑の木々の素晴らしさを、ぜひご覧いただきたいですね。o(^▽^)o

奥宮。本宮の500m上流に鎮座していて、元は(1055年まで)ここが本宮でした。

奥宮の御祭神「闇おかみの神」と本宮の「高おかみの神」は、

名前は違いますが、同じ神で水を司る神様なんです。(▰˘◡˘▰)

貴船神社の七夕ライトアップは、笹の葉が擦れ合う軽やかな音、

叙情的に煌めく幽玄の世界を楽しむ事ができます。

 

夏の貴船は涼しくて、すごしやすい所です。

ぜひ、訪れてみてはいかがでしょうか (*^-^)b