本日は、南禅寺へご案内しました。(⌒▽⌒)

 

南禅寺の正門ともいえる山門の柱は、とても大きく太い柱です。

大人が腕を回しても届かないくらいです。ヽ(゚◇゚ )ノ

 

柱の下部が白くなっているでしょう、これはね、

皆様が腕を回して抱きついた部分だけ白くなっているんですね。

嘘のような本当のお話なんですよ。(・ω・)b

今日は、少し珍しい場所をご紹介しますね。ヽ(*'0'*)ツ

水路閣沿いを左に行けば、突き当たりに駒ヶ滝最勝院があります。

古く鎌倉時代より「神仙佳境」と呼ばれ霊験あらたかな場所。

奥の院には駒ヶ滝があって、滝行も出来るそうです。

滝の横には、大日大聖不動明王が

その奥には、厳島弁財天と大日如来、不動明王が安置される洞窟もありました。

なかなか神秘的パワーを感じる場所でした。\(^0^)/

 

三門の間から見える木々の新芽が清々しくて

新緑の美しい良い季節になってきました。

新緑の京都はこれからです。

(*^-^*)ノ~~