本日は、上京区にあります法輪寺にご案内致しました。\(^0^)/

法輪寺は、通称達磨寺と呼ばれています。(o^-')b
1727年に、大慶和尚により創建された臨済宗妙心寺派の寺院です

境内の達磨堂には三国随一といわれる起き上がりの達磨をはじめ、
全国から諸願成就の為、奉納された約8,000体もの達磨があります。
(-^□^-)

達磨といえば「七転八起」倒れても自力で起き上がる力であり、
転んだ力の大きさで起き上がり、無抵抗の力で苦にもめげず
楽にもおごらない姿を指します。(^-^)

本堂の貴寧磨(キネマ)寺には、
約四百人の日本映画創業以来の関係者が祀られています。
知っている方がいらっしゃるかもしれませんね。(*^-^)b

禅の悟りを牛に例えて修行の道程を表現する「見牛の庭(無尽庭)」
静かな雰囲気の中で、四季折々ゆっくり楽しむことが出来ます。
(*゚ー゚*)


「気は長く、心は丸く、腹は立てずに、人は大きく己は小さく」
ころころとした丸くて愛らしい達磨さん
いろんな事を教えてていただける、ありがたいお寺でした。
(*^o^*)/