今日もブログに来ていただき、

ありがとうございます😊


こんにちは、みやです。


——-


先週ちょうど成人の日に

大阪に帰省しました。


電車の中で

新成人と思われる人達を見ました。


時刻はちょうど夕方。


わいわい楽しそう。


これから

飲みに行くのかなぁ?


幼馴染かなぁ?


「そう言えば私、

 ”地元”への愛着が薄いかも?」


0歳から6年間保育園に通って、

3歳で引っ越して、

6歳で引っ越して、

地元の小学校に入学したけれど

小学校4年生から

急に姉と同じ女子校に通うことになって

17歳で引っ越して。


成人の日は着物を着て写真を撮ったけど、

誰も知り合いのいない

成人式には行かなかった。


学生時代に2年間京都に一人暮らしして、

新卒でそのまま上京して

会社の寮に入って。


その後結婚して出産して

今のマンションに20年以上住んでいる。


息子を出産した後も

自宅と保育園と職場ばかり。


自宅も寝に帰るだけと言う感じで。


息子の小学校入学と同時に会社を退職して

初めて市の図書館を利用した。


自分が住んでいる街のことを

ほとんど知らなかった。


息子が小学生になって

PTA活動、子ども会の役員、

市のボランティアなど

色々やって行くうちに

少しずつ町内に知り合いが増えて行った。


町内のお祭りでお神輿担いだり、

すごく楽しかった。


ただ息子が中学受験したこともあり

また町内との関わりがなくなってしまった。


今勤めているカフェは隣の市で、

仕事のために行くだけで、

実は職場の周りのことをほとんど知らない。


でも去年の年末に

エアコンクリーニングをお願いする時に

ふと思った。


「せっかくなら

 市内の業者さんにお願いしてみよう!」


実際に来てもらったら、

すごく家が近所の業者さんで、

すごく嬉しかった。


仕事も丁寧だったので、

すぐに近所の友達に教えてあげたりも。


先日、スーパーで偶然友達に会って立ち話。


こうゆうのすごく嬉しい!


マンションのエレベーターで一緒になった人との

ちょっとしたおしゃべり。


こうゆうのもすごくいい!


10年ぐらい前までは、

自宅と保育園と職場ばかりで

立ち話する意味すらわからなかったんですけどね💦

(意味を求めなくていいのに💦)


今は立ち話が楽しい。


立ち話が楽しいと思える人が

すぐ近くにいるのが嬉しい。


地元のこと、まだまだ知らない。


地元のこと、もっと知りたい。


そして

私にできることで

地元を応援したい。


昨日の夕陽。キレイだった。