今日もブログに来ていただき、

ありがとうございます😊


こんにちは、みやです。


——-


今日は
勤めているカフェで感じたことについて
書くことに。

同僚には、
私と同じく子育て中の人も多い。

兄弟を保育園に通わせている人、
サッカーに夢中な小6の息子くんがいる人、
大学受験の娘ちゃんがいる人、
進路を決める時期に入ってきた高2の息子くんがいる人、
大学生になった娘ちゃんがいる人。

子どもの年齢も様々。

年齢やその子の性格によっても
親のサポートの必要度合いも様々。



少し前に、
春から
出勤日数を減らした同僚のAちゃんと
話す時間があった。

「Aちゃん、
 出勤を週3日から2日に減らしたの?」

「うん、そうなの。
 娘が大学受験でね。
 やっぱりサポートしてあげたくて。
 特に何ってないんだけど、
 時々”今日は家にいるの?”って聞くこともあって。」

「そっかー。
 Aちゃんのそうゆうところ、
 かっこいいと思う。」

Aちゃんは
カフェで働き始める時に
子どものことを最優先にすると
決めていたらしい。

それは今も変わってなくて、
全くブレがなくて。

自分の判断基準を
しっかり持っているから
迷いがない。

そんな姿が
かっこいいと思う。

今日も手帳塾の仲間が
「土日は家族との時間を大切にしたい。
 小さいのも今だけだから。」と
話していて
正直でかっこいいなって思った。

好きなくとも10年前までは
私は自分で稼ぐことが最優先だった。

もっと正確に言うと
商売人だった両親に刷り込まれていたことを
そのまま疑いもせずに
自分の気持ちを
ろくに確かめもしていなかった。

さらに私の場合は
自分の考えを
周りの人に押し付けようとしていたから
余計にタチが悪い。

相手の基準なんてお構いなしに、
自分の基準でばかり
相手を決めつけていた。

そのくせ
周りからの評価が気になって
判断基準がブレブレだった。

だから
会社員時代は特に辛かった。

Aちゃんはいつも
早朝の開店時間に入ってくれている。

娘ちゃんに
「行ってらっしゃい。」を言えない日が
週2日あるけれど、
「おかえり。」と
毎日迎えてあげることができる。

私は
夫や息子を
「行ってらっしゃい。」と送り出したいから
お昼以降に出勤している。

夫や息子と
週末にずっと一緒にいられなくてもいい。
(土曜の朝ごはんの時に
 日曜の夕飯のメニューを聞かれるのはちょっと嫌だ💦)

ただ朝ごはんは
家族3人で一緒に食べたい。

大切にしたいことは
人それぞれ。

みんな違う。

大切にしたいことは
状況によっても変わる。

過去の自分と
今の自分では違う。

未来の自分は
もっと違う。

「今」や「これから」
自分が大切にしたいことが
何かをわかっていて、
それを周りに伝えられている人は
すごくかっこいいと思う。

周りの人のかっこよさに
気づけるようになってきた自分が嬉しい
今日この頃。