今日もブログに来ていただき、ありがとうございます😊
こんにちは、みやです。
——-
突然ですが、みなさんは家族の予定をどのように共有していますか?
Googleカレンダーを使って、スマホで共有している方も多いかもしれませんね。
わが家の共有方法は実にアナログ。
食卓に大きめの卓上カレンダーを置いていて、夫はブルー、私はピンク、息子はグリーンのペンでそれぞれの予定を書き込んで共有しています。
夫は在宅勤務かどうか、息子は塾や定期試験がいつか、私はカフェの出勤などの不在予定を書いています。
「今日はお父さんは在宅勤務で、お母さんはカフェの仕事だね。」
「そうそう。だから夕方の洗濯物の取り込みと、お風呂掃除はK(息子)に頼んだよ。明日は塾の時間遅めだよね。」
「あ!俺は明日飲み会が入ったから。」
「じゃぁ、明日の夕飯はそれぞれで食べてしまおうか。」
毎日朝食の時に、その日を含めて3日間ぐらいの予定を確認して、食事や家事の分担を相談します。
お互いの忙しさが、何となく共有できる&すぐに一緒に確認できているのも気に入っています。
まぁ、息子にとっては「お母さんの不在=ゲームが思いっ切りできる時間」を把握するのに役立っているようですが(笑)
あと卓上カレンダーにしておくと、急な来客の時にサッと片付けられてとても便利なんですよね。
コクヨの卓上カレンダーをずっと使っていたのですが、ここ数年はスタバから発売されている卓上カレンダーを使っています。
製造元はコクヨのようです。
実はこのスタバのカレンダーを去年(2023年版)を買いそびれてしまいまして💦
コクヨからはもう販売されなくなったようで、無印良品のものも試したのですが、ある程度書き込めるスペースが欲しくて💦
毎日使うものだから、「ここはちょっと、、、」と妥協しながら使うものちょっと嫌で💦
やっぱり月曜始まりがいいとか、文字の形や色が気になるとかあるじゃないですか💦
でもどこを探してもなくて、ものすごーく困っていたら、年明けに行ったスタバで偶然カレンダーを見つけたんです!
本当に本当に嬉しかったです!
去年の苦い経験を教訓に、今年はすぐにスタバの2024年版卓上カレンダーをゲットしてきましたよー。
新しくなったコーヒー豆のパッケージとリンクしているイエローを基調にした表紙がおしゃれ!
実際使い始めると表紙はほとんど見ないんですけどねー(笑)
シールもついてて嬉しい!
いつももったいなくて使えないんですけど、来年はペタペタ貼ろうと思います。
コーヒーがテーマの手帳もあってとっても気になったのですが、来年の手帳はもう決めているので、我慢、我慢(笑)
期間限定のコーヒーもお迎えに行かないと!