今日もブログに来ていただき
ありがとうございます😊
こんにちは、みやです。
——-
わが家には
色々なコーヒー抽出器具がありまして
気分に合わせて使い分けています。
コーヒーのおいしさを
最大限に引き出すためには
抽出器具によって
コーヒーの挽き具合を変える必要があります。
手で挽くコーヒーミルで
コーヒーの挽き具合を
その都度調整するのに
ちょっと手間がかかります。
ネジを調節して
少量のコーヒー豆で弾いてみて
チェックして
理想の挽き具合になるまで
何度も繰り返す。
これを毎朝やるのはちょっと💦
でも
気分に合わせて
抽出器具を選びたい。
色んな抽出器具で
コーヒーを飲んでみたい。
そんな希望を叶えるべく
挽き具合の調節が簡単にできる
電動コーヒーミルを買って1年半。
50gまでなら
すぐに挽くこともできて
とっても便利。
手で挽くコーヒーミルを使うのを止めて
電動ミルばかり使うようになり
毎日使ってきました。
でも使っているうちに
不満も出てくるもので💦
それは「挽きムラ」です。
電動で刃が動くと
勢いよくコーヒー豆が跳ね上がり
粗い挽き具合と
細かい引き具合が混ざると言いますか。
均一に挽けないんですよね💦
以前、
スタバのロースタリー東京で
コーヒーミルを見せてもらった時に
「手で挽くミルの方が
均一に挽けるんですよ。」
と店員さんが説明していたことを
思い出しました。
私はやっぱり
自分の味覚を磨いて行きたいんです。
挽いたコーヒー豆を
4分間お湯に浸す
コーヒープレスを使っていこうかと。
同じ条件で抽出できるので
味の違いがわかりやすいかなぁ、と。
前置きが長くなってしまったのですが、
手で挽くコーヒーミルを
復活させることにしました。
昨日はコーヒーミルを拭いて
かなり久しぶりに挽き具合を
調節しました。
カフェで
コーヒープレス用に挽いてきたものと
テストで挽いたものを見比べると
明らかに粒が大きい💦
ネジを外して
挽き具合がもう少し細かくなるように調節し
もう一度テストで挽いてみました。
一回で
いい感じに調整できました。
カフェで挽いてきたコーヒー。
調整した挽き具合。
手間暇かけて
自分好みに調整する。
手でコーヒー豆を挽くのは
時間がかかるけれど
豆が挽かれる振動が手に伝わってくるのは
やっぱり心地よくて。
「これから
おいしいコーヒーを飲むぞ!」
って気合も入ったり(笑)
何とも豊かな時間だなぁ。
ちなみに
テストで挽いたコーヒー豆は
コーヒープレスで抽出していただきました。
器具別に
手挽きのコーヒーミルを
決めておくのもいいかも!
コーヒーミルの沼に
はまりそうな予感(笑)
スタバのコーヒーミル、かっこいい!