今日もブログに来ていただき
ありがとうございます😊
こんにちは、みやです。
——-
前から一度
やってみたかったことがあるんです。
それは自分の誕生日に
母に花を贈ること。
そもそも
自分の誕生日は
自分がプレゼントを
もらうことばかり考えていた私。
自分の誕生日に
母親に花を贈る。
そんな考え方があること自体に
ビックリしました。
でもよく考えてみると
今こうして
私が生きていられるのは
母が産んでくれたからで。
大事に育ててくれたからで。
毎年「母の日」には
感謝を伝えているけれど
自分の誕生日に
母にありがとうを伝えるのって
何だかかっこいい。
認知症が進む母は
もう私の誕生日を忘れてしまっています。
以前は
私の誕生日を覚えてくれていて
春休みに帰省した時は
ケーキを予約してくれていたりも。
でもここ2−3年は
母から
「お誕生日おめでとう!」の
言葉もなくなってしまって。
私が何歳になったかも
覚えてくれていなくて。
忘れていくのは
仕方のないことなんだろうけど
やっぱり寂しくて。
だから
今年の自分の誕生日には
母に花を贈ることにしました。
先日お花屋さんに行き、
フラワーアレンジメントの
配送をお願いしてきました。
「ご用途は?」
「あ、お誕生日の花です。
(自分のだけど)」
「メッセージカード、
入れますか?」
お花屋さんに聞かれて
ちょっと悩みました。
でもやっぱり
カードを書くことにしました。
「4月○日は私のお誕生日だよ。
産んでくれてありがとう。
大好きだよ。」
ちょっと恥ずかしかったんですけど
お花屋さんにカードを託しました。
イメージです。
感謝の気持ちを込めて
花を贈りたかったのもあります。
でもそれよりも
母に私の誕生日を
思い出して欲しかったんですよね。
一瞬でもいいから。
すぐに忘れちゃってもいいから。
「何歳になったの?」
母は電話の度に
何回も聞いてきます。
でも
何回でも答えようと思います。
同じような会話の
繰り返しになるだろうけど
その時間も大切にしたい。
ピンク系のフラワーアレンジを
お花屋さんにお任せしました。
びっくりするかなぁ?
喜んでくれるかなぁ?
楽しみ!