今日もブログに来ていただき

ありがとうございます😊


こんにちは、みやです。


——-


今日は木曜日なので

わが家のコーヒーの木のお話を。


新芽は

少しずつ大きくなってきています。



3月9日。


3月16日。


3月16日。新芽候補生かも?


去年の夏から

毎週コーヒーの木の様子を書いています。


時々振り返って読んでは

「大きくなったなぁ、、、」

としみじみ感じています。


記録を取ってきたから

振り返得ることができるんですよね。


毎日のように眺めて

時々お水をあげて。


記録を取ろうとするとするから

毎日眺めているのかも?



3月16日。




実は私

植物を育てるのが苦手でした。


結婚前に

夫からもらったサボテンを

枯らしてしまったことがあって。


今思うと

お水をあげすぎちゃってたんですよね。


ある日、

サボテンがグニャッて倒れました💦


それから

自分で自分にラベルを貼りました。


「サボテンを枯らしてしまった女」

って。



母も姉も花を育てるのが大好きで、

姉がフラワーアレンジメントの先生を

していたこともありました。


女性らしい感性を持つ母と姉。


一方私は

どちらかと言うと父と趣味が合いました。


オオクワガタを取りにも行きましたし、

カメラも父から教わりました。


花は

その美しさを楽しむものと言うよりも

どちらかと言うと

理科っぽい感じで見ていました。


機械を見ると

その仕組みが気になるし、

映像を見ると

どうやって撮影したかが気になる。


大学も

工学部のような学部に行きましたし。


昔から

自分で自分にラベルを貼ってきました。


「女の子らしくない私」

「お花が似合わない私」

って。


お花屋さんなんて照れくさい。


そもそも私が行く場所じゃない。



さらに夫は

家に植物はあると

マメにお水をあげたり

陽に当ててあげたり。


ちゃんと植物のことを気にしている。


そしてまたまた

自分で自分にラベルを貼りました。


「植物のお世話ができない私」

って。


でも

記念日に夫から花をもらうようになって

自分を労うために

自分のために花を買うようになって

お花屋さんに行くハードルが下がって行きました。



今年の結婚記念日に夫からもらった花束。


コーヒーの木を

友達にもらってからは

嬉しくて嬉しくて。


いつかこのコーヒーの木に

真っ白いコーヒーの花が咲いて

真っ赤なコーヒーの実がなって。


自分で加工して

自分で焙煎して

自分でコーヒーを入れたら

どんなに楽しいだろう。




そこに行くまでの過程を楽しんでいれば

おいしかろうがおいしくなかろうが

どっちでもいい。


子育てもそうかもしれない。


自分育てもそうかもしれない。


こうだったらいいなに向かって歩んでいれば

ゴールに着くまでに

もう十分楽しんでいる。



気付けば

過去に自分で自分に貼りつけたラベルは

貼り変わっていました。


「花を飾って楽しめる私」

「大切な人に花を贈れる私」

「植物のお世話ができる私」

「花を枯らしても

 まぁいいじゃないって思える私」

って。


人は変わって行ける。


これからが楽しみだなぁ。


コーヒーの木の成長も

息子の成長も

職場の仲間の成長も

自分の成長も。



3月16日。