今日もブログに来ていただき
ありがとうございます😊
こんにちは、みやです。
——-
昨日、一昨日と
カフェに出勤してきました。
久しぶりの連勤でした。
カフェ勤務はシフト制なので、
毎回働く仲間が違います。
お店での経験やスキルはもちろん
年齢、ライフスタイル、
その日の気分や体調も
人それぞれ。
そんな中でも
「お客さまに喜んでいただけるサービスを
みんなで届けよう!」
と気持ちを合わせて働いています。
でも目の前の状況は
時々刻々と変わるもの。
一昨日は
思わぬ在庫不足や
調理器具のトラブルが発生して
バタつく場面も。
お客さまを待たせてしまっている。
緊張が走る。
そんな中でも先輩は
サッとフォローしてくれました。
すぐに「あるべき像」に戻すべく
優先順位を決めて
テキパキと動く姿に
私は感動してしまいました。
いつも安心して働けていたのは
日々先輩達が
機器をメンテナンスしてくれていたからなんだ。
「◯◯ちゃん、ありがとう。
やっぱりすごいね。
すごくかっこよかった。」
事が落ち着いてから
先輩に声を掛けました。
「そんなことないよ。
みんながいつも助けてくれるからだよ。
ありがとうね。」
こんな言葉が出てくるのも
もう本当にステキすぎる!
昨日も祝日で
お店はとても忙しかったです。
店内は満席。
レジ前にはお客さまの列。
厨房には
注文がズラッと並んでいました。
あれもこれもやりたいことがいっぱい。
声がする方に飛んで行くと
またさらに声がかかり
やりたかったことが
すっかり抜けてしまう。
そんな中でも先輩は
周りの状況をよく見て
周りにやって欲しいことを的確に伝えながら
落ち着いてお客さま対応をしていました。
「ああ、本当にすごい。」
その視座の高さに
嫉妬にも似た感情が
湧き上がってきました。
「ああ、私もまだまだだなぁ、、、」
2月はやらかしも多くて
落ち込むことが本当に多い。
後輩もどんどん入ってきている。
先輩みたいに
後輩が安心して働ける環境を作る側に回りたい。
でも
現実はなかなか思うようにいかない。
壁にぶつかっているな、私。
もうここからは
自分だけでは越えられない。
今までみたいに
自分だけで越えようとすると
今までとなんら変わらないから
壁は越えられない。
絶対に。
自分でやることに固執するのは
むしろ時間のムダで
みんなのためにもならない。
誰のためにもならない。
今朝、先輩にメッセーを送りました。
「私はまだまだ優先順位をつけて
スムーズに働けないから、
コツを教えて欲しい!
△△ちゃんみたいになりたい!」
教えて欲しい。
言えました。
前の私なら
「一人でできるもん!」
と教えを乞うことができませんでした。
「そんなことも知らないの?」
「そんなこともできないの?」
そう思われたくないから。
でも言えました。
教えて欲しい、って。
あなたみたいになりたい、って。
先輩からも返事が来ました。
私の次に活かそうというポジティブさを
褒めてくれました。
昨日のあまりの忙しさに
先輩も先輩で反省点があったようで💦
私には見えないところで
チャンレンジして、悩んでいるんだなー💦
そんな先輩達を
支えて行きたいとも思いました。
やらかしもあるけれど、
それも成長には必要で。
互いの魅力や成長を
伝え、励まし合える仲間がいることが
何ともありがたく
これからもこの関係を
大切にしていきたいと思いました。