今日もブログに来ていただき

ありがとうございます😊


こんにちは、みやです。


——-


旬を味わいながら

季節感のある暮らしたい。


そう思っています。


先日、息子の学校で

今年度最後のPTAの委員会がありました。


息子の通う学校は中高一貫の男子校。


高校3年生のお母さん達全員が

一言ずつ挨拶をされました。


「最後のお弁当には

 息子の大好物とお手紙を入れた。」


「中学の時はどうなるかと思ったけれど、

 高校に入ったら何だかんだ言いながら

 自分から勉強するようになった。」


「この学校だから

 息子は高校を卒業できた。」


笑いあり、涙あり。


数々のステキなエピソードが聞けた

心温まる時間でした。


息子が高校3年生になった時、

私はこうゆう場で何を話しているんだろう。


やっぱり泣いているかな?


頑張った息子に、

頑張った自分に。


息子の好きややりたい気持ちを尊重しながら

さらなる面白エピソードもあって

ちょっといい感じに距離を取りつつ

見守れたらと。



春は旅立ちの季節ではあるけれど、

その前の別れはやっぱり寂しい。


夢や希望に満ちあふれているけれど、

慣れ親しんだ場所を離れる不安もある。


その複雑な気持ちを象徴するような

桜は毎年美しい。


スタバの店頭にも

桜をイメージさせるコーヒーや

グッズが並んでいました。


桜ってやっぱりいいなぁ、、、





今日はお花屋さんにも

寄りました。


「これって桜ですか?」


「いえいえ、桃ですよー。

 おひなさまが近いから。」


「あ、そっかー!」


ここ数日

桜のことばかり考えていたもので💦


2月の初めは

小さいお雛様を買って飾ろうかと思っていたのに、

気付けば2月下旬に差し掛かろうとしている。


買ってないー💦


旅先で見た小さなお雛様。



季節感のある暮らしがしたい。


その気持ちは変わらない。


「これから咲いてきますか?」


「蕾がぷくっとなっているものの方が

 咲きますよ。」


「一束欲しいので、

 咲くのが楽しめそうなものを

 選んでもらえますか?」


お花のプロに選んでもらいました。


桜よりも濃いピンク色の桃を

ニマニマ眺めながら帰宅しました。




夫に得意気に聞いてみました。


「この花、何だと思う?」


「え?梅かな?」


「えーっ!違うよー。

 私も桜と間違ったけど、、、」


「あ、桃だね。

 え?桜と間違ったの?

 そもそも咲き方が違うじゃん。」


「まぁ、まぁ。

 これから咲いてくるから楽しもう。」


桜の前に

桃もしっかり楽しもうと思います。