今日もブログに来ていただき

ありがとうございます😊


こんにちは、みやです。


——-


今日は木曜日なので

わが家のコーヒーの木について書きますね。


この1週間も

新芽が出てくる気配はなかったのですが、

若い葉っぱは成長してくれています。


葉っぱの色が変わってきたり。


見た目すごく変わっていないけれど、

じわじわと。


実は先週、

葉っぱについた埃を拭いていたんですね。


そうすると自ずと葉っぱに触れるもので。


若い葉っぱは薄くて柔らかい。


下の方の先輩の葉っぱは

固くてしっかりしている。


今日また葉っぱを触ってみました。


若い葉っぱがしっかりしてきたような。


なるほど、これも成長ね。




11月10日。


11月10日。



昨日、

3の息子が通う塾の先生と

オンラインで面談をしていただきました。


塾での様子や

定期テストの

どうゆうところでつまづいているのかなど

詳しく聞くことができました。


一通り話を聞いた後

「先生から見て、

 よくなった部分を教えてください。」

と夫。


そうそう。


夫はいつもこの質問をしてくれる。


できないこと、課題は山積みだけれど、

よくなった部分にもちゃんと目を向ける。


そうすると

学校の定期テストの結果からだけではわからない

彼のじわじわ成長している部分を

聞くことができる。


早とちりはするけれど、

定期テストのひっかけ問題には

ものの見事に引っかかるけれど、

できない基礎問題に

とにかく素直に取り組むようで。


「えー、またやるの?

 この間できなかったからもういいよー。」


とは言わないらしい。


この素直さって大事。


時に嫌だと思うこともあるだろうけど、

一旦は飲み込んで

「取りあえずやってみるか。」

と、まずやってみる。


素直だと何でも吸収できる。


経験や自分の考えが邪魔をして

フラットに物が見られなくなってくると

厄介で。


「いや、だって、、、」


あれこれ言っている間に

せっかくのチャンスを

逃してしまうこともある。



頑張っていることが

すぐに結果につながると

カッコよくてステキだけれど、

今は結果に結びつく方法を

塾と家庭と本人で探しているところ。


いずれにしても欲しい結果を決めるのも

結果を出すためにコツコツやっていくのも本人。


私にできそうなことは

息子の好きな料理を例えに出して

息子に伝わるように働きかけるぐらいかなぁ。



若い葉っぱは柔らかくて

どこか頼りなさ気であるけれど、

いずれはしっかりしてくるんだよな。


遅かれ、早かれ。



クロちゃん、まだくっついてます(笑)