今日は5日振りにカフェの仕事に行ってきましたー。


「こんなに間が空いてしまって、果たして体は動くのだろうか?」


心配しながらお店に行ったのですが、全くもって要らぬ心配でした。


レジに後輩、厨房に後輩。

お客さまはどんどん来店される。


一気にガーンと仕事モードのスイッチが入り、

その後は頭と心と体をフル回転させて働きました。


自分の心配をしている暇もなかったと言うわけで(笑)


後輩に成長させてもらいながら楽しく働けた

あっという間の4時間勤務でした。


深煎りブレンドコーヒーが大好き!

こんにちは、みやです。


——-


昨日の記事の流れを受けて、

今日は最初の店舗の店長の話をしますね。


彼女は私の恩人であることは間違いないです。


社会に戻るきっかけをくれた恩人。



息子と一緒にいる時間が欲しくて、

息子の将来の可能性を広げたくて、

息子が小学校に入学するタイミングで16年勤めた会社を辞めました。


仕事人間だった私はポッカリ穴が空いたようでした。


家事をやっても、子育てしても、評価してもらえない。


「私だって稼げたのに、、、」


毎朝出勤していく夫を羨ましく思いながら見送りました。


空いた時間を埋めたくて、PTAや地域ボランティアなどにも参加してみました。

でもそれだけだと何か物足りない。


そんな悶々とした日々が3年ほど続きました。


今ならその悶々としていた理由がわかります。


私は社会と繋がっていたかった。


もちろんPTAや地域ボランティアも社会と言えば社会なのですが。


何と言うか自分がそこにいる意味や理由みたいなものが欲しかった。


社会と繋がっている、社会の役に立っている実感が欲しかった。



そんな時、カフェの求人を見掛けて、夫に相談してから応募することにしました。


そのカフェは店舗は違うのですが、

息子を保育園にお迎えに行く時によく利用していたカフェでした。


仕事で頑張った自分を労うために、

これから息子を迎えに行って帰宅して家事をするためのママスイッチを入れるために、

地下鉄が来るまでのほんの数分、ホッと自分に戻れる場所でもありました。


「私もホッとできる場所を提供する側になりたいな。」


応募動機は根っこはこれでした。


そしてこれは今でも変わっていません。



採用面接をしてくれたのは、

私の恩人でもある最初の店舗の店長でした。


店長と言うからおじさんが出て来るかと思いきや、

店長は若いスラっとした感じのいい女性でした。


面接の最後に

「年下の人に注意されたり、叱られたりしても平気ですか?」

と気遣ってくれたりも。


無事に採用が決まって、

最初の出勤で店長からもらった言葉がありました。


「チームで働くことを楽しんでくださいね。」


私はこの言葉の意味がよくわかりませんでした。

(今は身に染みてよくわかります!)


「仕事ってお給料もらうわけだから厳しくて当たり前なのでは?

 楽しむってどうゆうこと?」

って思っていました。


店長はたくさん私に声をかけてくれました。

でも私は素直に受け取れなかった。


「レジで笑顔なのがいいですね。」

って言ってもらったのに、

「(いやいや、商売なんだから笑顔は基本でしょう!)」

とか思ったり。


私、相当、捻くれていました。



店長は私が自分で気づいていないいいところも

たくさん伝えてくれました。


「常連さんの好みをすごくよく覚えていますね。」


「新しく来たメンバーを

 優しく受け入れられるのって才能ですよ。」


そうかなぁ、、、って思いながら、

聞いていました。




先日会った時も店長は相変わらず優しく声をかけてくれました。


「もう後輩育成やってますか?」


「もう少ししたらです。

 でもちゃんと教えられるか心配なんです。」


「何で?」


「なんか息子に怒るみたいに怒っちゃわないかなぁとか思って。」


「えー!大丈夫ですよ!

 だってすごく優しいですよ。」


「え?そうですか?」


「そうですよ。おかんですよ。おかん。」


「あ!おかんかー!」


店長、先輩と大笑いしました。





この店長に出会えたから、

私にはたくさんの仲間ができました。

年齢も生活スタイルも違う仲間が。


この店長に出会えたから、

人と繋がることが大好きな自分に気付けました。


この店長に出会えたから、

変わっていく自分を感じられました。


この店長に出会えたから、

チームで働く楽しさを知ることができました。

そして今は

それを周りに伝えたいとまで思うようになりました。



先輩とお茶している間、

店長の働く姿を眺めていました。


店長の声、店長のエプロンの紐の結び方。

変わっていない。


店舗は違うけど、とにかく懐かしい。


変わらないって、何だかホッとする。


今一緒に働いたら、

素直に受け取れることがたくさんあるんだろうな。


ふと思いました。


「また一緒に働きたいな。」

って。


店長は数年に一度店舗異動があるそうなので、

もしかしたらまた一緒に働くチャンスがあるかも。


先輩とだって一緒に働けるかも。


その時に私の成長を見てもらえるように、

コツコツ頑張ろうと思います。


やっぱりまずは勤続10年を目指そう。


細く、長く、元気よく!


—————


『まずは勤続10年を目指します』深煎りブレンドコーヒーが大好き!こんにちは、みやです。——-今働いているカフェに入社して、4年半以上経ちました。その間に店舗の異動もあり、最初の店舗が2年、2…リンクameblo.jp