こんにちは。

 

「想い」を整理する告知文パートナー

宮澤美絵子です。

 

夏休みに台湾に行くので、今日はガイドブックを買いに行きました。

 

ガイドブック、色々なサイズが出ていました。

 

「るるぶ」は3サイズ。

(通常サイズ、ちいサイズ、超ちいサイズ)

「まっぷる」は2サイズ。

(通常サイズ、mini

 

 

{62F76526-25AA-42B9-84D8-3693BFEC8513}

 

 

手に取って、中身をパラパラ見て、

私はすぐに「るるぶ」の超ちいサイズを買うことを決めました。

 

やっぱり小さい方が、持ち運びが便利。

これなら夫のポシェットに余裕で入るなぁ、と。

持たせる気満々。

 

「るるぶ」の超ちいサイズと、「まっぷる」miniは同じサイズ。

なぜ「まっぷる」ではなく、「るるぶ」にしたか。

 

内容?

いえいえ。

 

理由は

「るるぶ」が左開きだから

です。

 

「るるぶ」の本文の情報は全て横書き。

(ページの端のインデックス部分は縦書き。)

横書きの情報を読むなら、

左ページからスタートする左開きの方が

圧倒的に読みやすい。

視点移動のストレスも少ない。

 

それなのに「まっぷる」は

本文に横書きの情報があるにも関わらず

右ページからスタートする右開き。

とても読みにくい、、、

視点をあちこち動かす必要があり、何とも気持ちが悪い、、、

違和感ありあり、、、

右開きにするなら、いっそ全部縦書きにすればいいのに、、、

 

 

「"まっぷる"のバカァッ!何で右開きなんだよーっ!」と思いながら、

「るるぶ」超ちいサイズを持って、書店のレジに並んだのでした、、、