こんにちは。

 

宮澤美絵子です。

 

今日はもう一つのやりたいこと、

起業について書きます。

 

私がどのようなサービスで起業しようと考えているのか?

 

そう言えば、まだお話ししていませんでした。

 

私はやはり

コンテンツの制作にも関わりたい

と思っています。

 

 

印刷会社で16年勤務し、

数多くのデジタルコンテンツの制作に関わってきました。

様々な得意先の要望をその都度聞き、

常に「読み手」「ターゲット」を

意識したコンテンツを制作してきました。

 

コンテンツの企画提案、

デザインラフ出し、

撮影立会いや現場取材、

途中のチェック、

納品・公開、

メンバーの調整、

スケジュール管理、

コスト管理。

 

 

一連の仕事の中で

一体私は何がそんなに楽しかったのか?

 

 

出来上がったコンテンツが公開されると、とても嬉しい。

「自分が関わったんだ!」と誇りにも思える。

「あぁ、やっと公開された、、、」と大きな安堵感もある。

 

 

でもそれよりも楽しく思たものがありました。

 

 

それは

制作プロセスでの

人とのやり取りでした。

 

 

得意先はもちろん、

社内や協力会社のメンバーとのやり取りが

私は一番楽しかったです。

 

夜遅くまで一緒に企画を考えたり、

新しい技術や表現方法を教えてもらったり、

出来上がってきたものに意見を出し合ったり。

 

スケジュールやコストでもめたりもして、

楽しい事ばかりではなかったですけど。

 

それでも

人と一緒にやって行く、

人と関わって行くこと自体が、

私は好きでした。

 

 

人と関わることができて、

自分が培ってきたコンテンツ制作のスキルを生かせたら、

出来上がったコンテンツを喜んでもらえたら、

私はもっと楽しく生きられると思いました。

 

 

だから私は

 

個人起業家向けに

ブログやFacebookで発信する

告知文を一緒に制作するサービス

 

を始めることにしました。

 

 

しかも!

 

その告知文を読んだ人が、

自分の友達にシェアしたくなる告知文

 

目指そうと考えています。

 

 

 

 

「告知文を自分で作るのは簡単なのでは?」

「文字の色を変えればいいのでは?」

と思われる方も多いかもしれません。

 

 

でも私はそうではないと考えています。

 

 

制作プロセスの中で、

思考を整理すべく、

かなりの多くの言葉出しをする

必要があります。

 

 

提供したいサービスはどのようなものか?

誰に売りたいのか?

 

などなど。

 

この作業がかなり骨太、、、

一人でやっていると出てくる言葉も限られ、ついつい自分目線で文章を書いてしまっていることも、、、

 

 

私のチェックポイントなど、

またブログで紹介して行きますね。

 

 

今、学び仲間のパーソナルリスナー万弓さん(まゆみちゃん)の告知文をチェックしています。

まゆみちゃんに質問攻めの日々。

 

このやり取りの中で、

告知文の制作プロセスも整理し直しています。

 

さて、どのような告知文が出来上がるでしょうか?

シェアされる告知文になるといいなぁ!

 

みなさん、どうぞお楽しみに。

 

 

{B9B7185B-0E44-410E-877B-46C847518630}