太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~ -92ページ目

太陽光発電実績(2011.5.5)除湿!!



5月5日、梅雨で雨の天気が続いています。

この雨のせいで、我が家の不快指数はもうMAXガーン

洗濯物も乾かず、家のなかも湿度85%でベタベタの状態。

なので、この日は(というか4日の夜から)エアコンの除湿機能をフル回転させて家中の湿度を取り除きました。

発電量は12kwh、売電量は6kwh
消費量は18kwh!!

お、恐ろしい消費量…。

でもかなり家が快適に戻ったので必要経費と考えることにします。

Android携帯からの投稿

太陽光発電実績(2011.5.4)



5月4日、雨。

発電量は6kwh、売電量は3kwh

梅雨真っ盛りです得意げ

これといって特筆すべきこともないので、この辺で…。

Android携帯からの投稿

中古HDDをひかりTVの録画用にできるか試してみた

5月1日から我が家にもひかりTVが導入されて、今のところとても快適に利用できていますニコニコ

こうなってくると、次に望むのはやはり録画機能。
すでに我が家にはHDDレコーダーが2台あるが、チューナーとの連動性はないため、録画するなら双方でタイミングを合わせたりかなり面倒そう。

我が家のレンタルチューナーは調べてみると、Picture Mate 700という機種で比較的古い機種なのだが、幸い外付けHDDへの録画がサポートされています。

だから「対応」のハードディスクを買ってきて繋いじゃえばお手軽HDDレコーダーの出来上がりな訳ですニコニコ

しかし、だからといっていきなり新品ハードディスクを購入って訳にはいかないので、色々調べてみると、このチューナーと動作確認がとれているハードディスクって本当に限られています。


しかし僕の勘では、USB2.0接続ならほぼどんなハードディスクでも対応可能じゃないかと思っているんです。

きっとNTTがHDDメーカーと組んでお墨付きを与えることで売り上げを伸ばす戦略なのだと思う。

が、実際どんなHDDが使えるのか、それを示す情報があまりないガーン

なので手持ちのHDDで試してみました。

それも一番スペック低いやつで。

一応HD画質を録画、再生するのでそれなりの書き込み、読み出し速度が求められるのでしょうが、この古いHDDが使えるなら何でも大丈夫そうだし…。

ってことで、


7、8年前に買った160GBのSAMSUNG製のハードディスクをパソコンから抜き取ってきました。(データ整理がめっちゃ面倒でしたショック!)

それをHDDケースの残骸に繋げてとりあえずUSB化してみた。

そしてチューナーへ接続!


すると、チューナーが認識してくれて、初期化を済ませるとあっさり録画可能になりましたチョキ

なんと呆気ない…得意げ
やっぱり、HDDに求められる敷居はあまり高くはないようですね。

これで安心して新しいハードディスクを購入できそうです。


※ひかりTV見るにはフレッツ光への加入が必要です。せっかく入るならお得に加入しましょう
(かーずはキャンペーンなしだったので羨ましすぎ…)
フレッツ光新規加入で新品ノートPCプレゼント!


Android携帯からの投稿