太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~ -57ページ目

太陽光発電実績(2011.7.19)パワコン緊急点検


7月19日、くもり時々晴れ。

発電量は27kwh、売電量は21kwh

平均発電量はまだ25kwh/日を保っていますチョキ


さて、この日はSHARPの方が来て、パワコンの点検をしてくれたようです。

温度抑制のため、換気扇を設置したり移設してくれたり、あれこれ手を尽くして頂きましたが、その後の確認と言うことでしょう。

しかし、その場で言い渡された結論は「パワコン取り替え」

その場にいなかったので詳細はよくわかりませんが、やはり色々とエラーを吐いていたようです。

今度こそ大丈夫かな?

Android携帯からの投稿

太陽光発電実績(2011.7.18)曇り時々大雨


7月18日、曇り。

台風の接近は避けられましたが、その影響はかなりありました。

終日厚い雲が空を覆い、時折大雨に降られ、そして時にはよく晴れ、また大雨…そんな感じの一日でした。

発電量は22kwh、売電量は17kwh

この天気でこの発電量なら合格点ですチョキ

Android携帯からの投稿

XPERIA acro価格メモ

docomoのXperia acroとauのXPERIA acro(auは何故か大文字でXPERIAと書くようです。)が発売されましたが、お値段的にauは安いのかどうか気になって、auショップとB電器に行ってきました。

個人的な備忘録です汗



価格はこんな感じでした

端末価格:2,820×24=67,680円
毎月割:-2,200円×24回=-52,800円
MNPキャッシュバック:-15,000円
その他特典(B電器のみ):-3,000円
合計:67,680-(2,200×24)-15,000-3,000=-3,120円
要するに実質0円状態。
(都内では一括0円など、激しい値引き合戦が展開されているようですがこちらでは店舗独自の値引きはほとんどなし得意げ)

ショップと量販店の違いはポイント加算があるかないかのみ。
端末価格や毎月割の金額、MNPキャッシュバック金額は同じでした。

自分としては最低限の初期登録さえやってもらえたらあとはなにも要らないので、より安い電気屋で買う方を選びますかね。

さて、これって安いのか?

Xperia x10 SO-01Bの場合はどうだったかというと

端末価格:60,000円
スマホ購入サポート:-20,000円(月割ベースに換算すれば-834円/月)
計:40,000円(1,666×24回)

割り引くタイミングが違うとはいえ、40,000円と0円って…ガーン

ちなみに僕のX10の残債はサポート解除料含めてまだ20,000円もありますしょぼん
ドコモの2年契約も解除しようと思ったらさらに9,975円の違約金。

まぁ、実際にMNPに出すのはドコモ回線じゃなくて日本通信のtalkingSIMなんだけど、こんなに残金残ってる事実を改めて認識すると躊躇しちゃいますね。

まずは冷静になれ、自分!
狙ってるのはXperia rayかduoじゃなかったのか?

X10のOSを2.3.3にしてから考えても遅くはないかな?

Android携帯からの投稿