早速の試練
勤務時間もすごいことになってきて、そろそろ体力も限界に近づいて来ました~
これがあと2週間は続きそうな気配なので先が思いやられる
昨日、ブログも頑張ると宣言したばかりなのに、いきなり大ピンチ!
でもこんな時こそプラス思考で頑張ろうと思う
神は乗り越えられる試練しか与えない
って誰かが言っていた
早速試されているようだ。気合いで乗り切ってやろうと思う
これがあと2週間は続きそうな気配なので先が思いやられる
昨日、ブログも頑張ると宣言したばかりなのに、いきなり大ピンチ!
でもこんな時こそプラス思考で頑張ろうと思う
神は乗り越えられる試練しか与えない
って誰かが言っていた
早速試されているようだ。気合いで乗り切ってやろうと思う
太陽光発電実績(2010.1.6)-雨の日が続く
おはようございます。
今日から忙しさが本格的になってくるかーずですが、なんとか今日は記事をUPすることができました。
さて、昨日1月6日も天気は雨

発電量は前日よりさらに少ない3kwh

売電に関しては1kwhに満たない0.3kwhでした
気温もかなり低く寒い寒い一日でした。
おかげで暖房器具の消費電力がかさみ、過去最高の消費電力(16kwh)となってしまいました。
このため、月間の省エネ目標値300kwhを上回るペースになってしまい、電力モニタにこんな警告が出ました。
既に今月の消費電力が69kwhに達してしまい、2.8%超過しているようですので、今日からまた気を付けたいと思います。
月平均発電量は続落。
ついに10kwhを下回ってきました。このペースだと発電量は300kwhを下回る可能性すらあります。
やばいですね~

| 項目 | 1月6日 | 今月の累積 | これまでの累積 (8月11日~) |
|---|---|---|---|
| 発電量 | 3kwh (144円) |
56kwh (2,688円) |
2,489kwh (75,678円) |
| 売電量 | kwh (0円) |
40kwh (1,920円) |
2,009kwh (60,990円) |
| 買電量 | 14kwh (350円) |
51kwh (1,275円) |
1,023kwh (25,575円) |
※11月19日以降、売電単価48円、買電単価は25円で計算しています。
他の日の発電量を見る>>
美ら海レンタルサーバー
三日坊主にならないように
今年からマラソンを頑張ってみようと決めたのに、続いたのは3日まで
文字どおり三日坊主状態になっているかーずです。
でも、言い訳になっちゃいますけど、面倒くさいから走らないんじゃないんですよ。最近ずっと雨が続いているから走れないんです。天気が良くなればきっとまた再開します。いや、必ず。
こんな感じで個人的には今年の目標をいくつか立てているんですが、このブログに関しての目標を立ててなかったので、今更ですが目標を設定しておこうかなと思います。
で、いろいろ考えてみたんですが、
「いろんな人に読んでもらえるような充実したブログにすること。」
という、漠然とした目標しか思いつきません・・・
。確かにこれは本心です。
でもこれじゃあ、評価しようがないから、達成したかどうかなんて誰にも分からない。
いろんな人に読んでもらえたかどうかをどう判断するか。充実したブログなのかをどう判断するか。
これを私の主観的判断に頼っていては単なる自己満足で終わってしまう。
でも、ひとつだけ客観的な判断材料がありますね。
それはアクセス数。
アクセスが多いということは、いろんな人が読んでいるということ。少ないよりは多い方がいいに決まってる。
内容が良ければ自然にアクセスは集まるだろうから、判断材料の一つとなりえますね。
なので、現在のアクセス状況をベースに具体的数値目標を設定することにします。
とりあえず、現状を見てみるとこんな感じ。ちなみにアメブロさんのアクセス解析は数値が実際よりかなり多めに出ますので、FC2アクセス解析を使用します。
だいたい、ユニークアクセスが20~30、トータルアクセスが130ちょっとという状況です。1日あたり2,30人の訪問者がいて、1人当り5ページ読んでいる計算。
人気のあるブログがどれくらいのアクセスを集めているのかはよくわかりませんが、この現状をベースにして、以下の数値を目標にします。
果たしてこれが充実したブログの要件を満たしているかどうかはよくわかりませんが、まずは自分との戦い。
達成するためには、記事を充実させなければならない。文章力を磨かなければならない。そして何より、継続しなければならない。
仕事もプライベートも忙しいから簡単ではなさそうだ。でもそれでこそ目標。
わざわざ、この記事で宣言したのは逃げ道を断つため。
さあ、がんばるぞ~!!
文字どおり三日坊主状態になっているかーずです。
でも、言い訳になっちゃいますけど、面倒くさいから走らないんじゃないんですよ。最近ずっと雨が続いているから走れないんです。天気が良くなればきっとまた再開します。いや、必ず。
こんな感じで個人的には今年の目標をいくつか立てているんですが、このブログに関しての目標を立ててなかったので、今更ですが目標を設定しておこうかなと思います。
で、いろいろ考えてみたんですが、
「いろんな人に読んでもらえるような充実したブログにすること。」
という、漠然とした目標しか思いつきません・・・
。確かにこれは本心です。でもこれじゃあ、評価しようがないから、達成したかどうかなんて誰にも分からない。
いろんな人に読んでもらえたかどうかをどう判断するか。充実したブログなのかをどう判断するか。
これを私の主観的判断に頼っていては単なる自己満足で終わってしまう。
でも、ひとつだけ客観的な判断材料がありますね。
それはアクセス数。
アクセスが多いということは、いろんな人が読んでいるということ。少ないよりは多い方がいいに決まってる。
内容が良ければ自然にアクセスは集まるだろうから、判断材料の一つとなりえますね。
なので、現在のアクセス状況をベースに具体的数値目標を設定することにします。
とりあえず、現状を見てみるとこんな感じ。ちなみにアメブロさんのアクセス解析は数値が実際よりかなり多めに出ますので、FC2アクセス解析を使用します。
だいたい、ユニークアクセスが20~30、トータルアクセスが130ちょっとという状況です。1日あたり2,30人の訪問者がいて、1人当り5ページ読んでいる計算。
人気のあるブログがどれくらいのアクセスを集めているのかはよくわかりませんが、この現状をベースにして、以下の数値を目標にします。
1 ユニークアクセス(UU)を一日平均200以上
2 トータルアクセス(PV)を一日平均1000以上
2 トータルアクセス(PV)を一日平均1000以上
果たしてこれが充実したブログの要件を満たしているかどうかはよくわかりませんが、まずは自分との戦い。
達成するためには、記事を充実させなければならない。文章力を磨かなければならない。そして何より、継続しなければならない。
仕事もプライベートも忙しいから簡単ではなさそうだ。でもそれでこそ目標。
わざわざ、この記事で宣言したのは逃げ道を断つため。
さあ、がんばるぞ~!!



