太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~ -303ページ目

太陽光発電実績(2010.4.18)発電開始250日目 17.7kwh

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20100418

かーずです。
昨日は寝坊して更新できませんでした。
仕事をためるとしんどくなるので、こんな夜中ですが、更新します。

4月18日、この日は発電開始250日目です。
特に意味はないですが、1000日に向けて4分の1の所までは来たなと・・・。

さて、この日は一日ほとんど曇り。天気予報では午前中は晴れるとか言っていた気がするけど、ほとんど晴れ間は見られませんでした。

発電量は17.7kwh、売電量は13.8kwh

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20100418-2

ここまで何とかシミュレーション値に食らいついていますが、なかなか追いつくことはできません。現在借金は12kwhまで縮まってきました。

このまま離されなければ、後12日あるので後半にチャンスは巡ってくるでしょう。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20100418-3

太陽光発電導入後の光熱費推移(2010年4月分)

こんにちは、かーずです。

2010年4月分の我が家の光熱費がまとまりましたので報告します。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-01

まず、電気代が3,843円と過去最低金額になりました。昨年と比べると何と5,000円程度も少なくなっています。

それに加え、売電料金が21,264円と過去最高金額になりました。

つまり、光熱費全体としては、昨年度19,000円の支払いだったものが、今回は1万4,000円の収入に変わりました!!

グラフ化するとこうです。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-03

太陽光発電の導入以来、2月を除いては着実に収益を得ていますが、今回は電気代最小と売電最高が重なり大幅に収益UPですヾ(@°▽°@)ノ

ほぼ毎月のように収入を得ている状況です^^


しかし、もちろん太陽光導入には経費が掛かります。この経費を無視してはいけません
そういうわけで、ローン支払い額も考慮した上で、光熱費の収支状況を分析してみたいと思います。

下の表は、太陽光発電導入に要した経費(ローン)を考慮に入れたものです。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-02

我家の場合、IHクッキングヒーターの工事費も含めて毎月21,000円ちょっとのローンが発生します。
結構な金額ですよね。これを15年払い続けるわけですから相当な覚悟がいります^^;

でもよく見てください。
投資を大幅に上回る効果が出ているとは思いませんか?

昨年19,000円程度の光熱費だったものが、今回はわずか6,652円に収まっています。もちろんローン支払いを相殺したあとの金額です。

こちらもグラフ化すると見やすいかな・・・

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-04

赤の折線グラフが、最終的な光熱費と思ってください。
今月が過去最低の水準に抑えられていることがわかると思います。

今までは、平均光熱費より多かったり少なかったりしていたんですが、いよいよ今月からは日照時間も増え、大幅な光熱費削減が期待できそうです。

代わりに、エアコンの使用量が増えてきて電気代も増加する傾向が予想されますが、一応我が家のエアコンは省エネタイプ。屋上にも断熱材、さらには太陽光パネル自体が断熱材の役割を果たしますので、そこまでエアコンに頼らない生活ができることを期待しています。


待ち受け48時間達成したが…

かーずです。

一昨日から充電をすることなく、先程ついにバッテリー持続時間が48時間に達したところです!

そのちょっと前撮った写真がこれ。
$太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-1


相変わらずセルスタンバイが43%で最多。アイドル状態が40%、以下はご覧の通りの使用状況でした。
電池使用時間は画面上の方に表示されているとおり、1日20時間49分55秒

この時点で残量は27%ほどでしたが、あと3時間ちょいは楽勝で電池は持ってくれました。

しかし、その後端末のリフレッシュのため、再起動を実施したところから状況は一変。
バッテリーの消費スピードが以前のようにもどり、これを書いているそばからみるみるうちにバッテリーが消耗していくではないか。

常駐アプリを停止させてもダメです。なにもしなくても減ります。

せっかく改善したと思ったのに、また元通り…

もう訳分かりません