太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~ -100ページ目

Androidで3G通信だけを完璧にOFFにする方法

昨日の記事では、パケット量の節約にちょこっと触れたのですが、今回は節約と言うよりは完全にOFFにする方法を紹介します。

電話を使えるようにしつつ、パケット通信を行わないようにするには、専用のアプリがあることはあるのですが、実はわざわざそんなことしなくても完全に遮断できます。

これは自分の2台目のケータイ(ガラケー)で行っている方法でもありますが、スマートフォンでも有効です。

簡単なので気軽に試せます。


まず、ホーム画面でメニューキーを押し、設定(setting)を押します。
するとこんな画面になりますので、無線とネットワークへと進みます。



次にモバイルネットワークへ



そして、アクセスポイントへ



すると、現在接続しているプロバイダ(APN)が表示されていると思いますので、ここで再びメニューキーを押し、新しいAPNへと進みます。



次にAPNの手動登録画面になりますが、名前とAPN欄に適当な登録をします。要するに実在しないダミーなわけです。その他の項目は入力する必要はありませんので、メニューキー⇒保存し、前の画面に戻ります。



すると、さっき登録した嘘っぱちAPNが表示されていると思うので、そいつを選択して完了。



当然存在しないAPNなので通信ができるはずもなく、当たり前のようにパケット通信量も発生しません。

完全にwi-fi専用な人にはおすすめの設定です。

また、複数のAPNをワンタッチで切り替えられるアプリもありますのでそれと組み合わせれば、再設定も楽ですね。

もちろん電話はできますのでご心配なく。


Android携帯からの投稿

太陽光発電実績(2011.4.19)



4月19日、晴れ

なかなかスッキリ晴れてはくれませんが、今月はいい感じの天気が続いていますニコニコ

発電量は26kwh、売電量は21kwh

発電量は昨日と全く同じですが売電量がちょっと減ってしまいました。



Android携帯からの投稿

日本通信の新しいSIMカードb-mobile Fairはお得か?

かーずが使っているスマートフォンはdocomoのXperiaなんですが、通信会社は日本通信のb-mobile talkingSIMを使っています。

速度を押さえる代わりに、docomo回線と全く同じエリアをカバーし、低価格なのが売りです。
※インターネットし放題、通話料約1,000円分込みで3,960円の定額。


そこへ先日、b-mobileのラインナップに新製品が加わりました。

それはb-mobile fair

今までのb-mobile SIMが繋ぎホーダイだったのに対し、こちらは従量制(1GB買い切り)なのが特徴。その代わり速度制限は一切なし。最大120日間使えて9,800円(2,450円/月)

継ぎ足しは8,350円(2,088円/月)

速度は早いし、料金的にも凄くお得な感じがするのですが、従量制と言うと、逆に割り増しになってしまうんじゃないかと心配にはなります。

でも日本通信が言うには、ほとんどのユーザーにとってはこの1GB/120日間という容量は十分なものだという。

だけど、1GBと言われても一般ユーザーには全く見当がつかないですよねー。

それについては一応1GBでどれくらい使えるかの目安はホームページで示されていて、これを見る限りはそれなりに使えそうな感じはする。


だけど理論上はどうあれ、実際の通信量なんて量ってみなきゃ分からない。

てことで、1週間のデータを実際にとってみた。

するとこんな感じの結果が出た。


約90MB/7日
一日あたり12MBちょいってところでした。

これを120日使い続けると1,543MB!!

結論、1GBでは全然足りませんガーン

基本的にかーずは外出先ではメール、Twitter、ブログ送信位しか通信しないし、購読しているWebページやブログなどは全てRSSリーダーでwi-fi接続時に全文取得してます。

使いホーダイに関わらず結構節約しているつもりでしたが、それでもb-mobile Fairの想定する「大多数ユーザー」の仲間に入ることは出来ませんでしたしょぼん


そもそも通話機能がついていないため、買い換えるつもりはありませんでしたが、どっちかというとtalkingSIMのオプションとして、「○○MBまでは速度制限なし」みたいなサービスにすれば良かったのに~、
と思ったりしたのであった。

Android携帯からの投稿