ダンボールコンポストはまだ健在
もう忘れられてしまったかもしれませんが…
我が家のダンボールコンポストは設置後8ヶ月以上(多分)たった今もまだまだ健在です!
※ダンボール自体は3代目です
前まではキッチンに設置してあったのですがやんちゃな次男↓がイタズラをするようになったため外に設置することになったのです。
中の土はまだまだ分解力が落ちることはなく、混ぜるとホカホカ生ぬるい空気が手に伝わってきます。
地べたに直置きすると換気が悪くなり、また雨の日には濡れてしまうので下部には使い古しのプラスチックのラックの棚を置いてあります。これで通気性は完璧。
見栄えはよくありませんが、人目に付く場所でも無いので全く気にしていなかったりします(;・∀・)
そして、ダンボールを移動させたりするときに便利なように100円均ショップの金網で作った入れ物に入っています。
ダンボールが変わってもサイズに合わせて調整が効くのがポイントなんです♪
総材料費は初回に購入したコンポスト材(ピートモス、もみがらくん炭)と100均の網✕5、結束バンド×1でせいぜい2,000円といったところ。もちろん光熱費はかかりません!
なかなかエコな奴なんですよ(*´∀`*)
Android携帯からの投稿
我が家のダンボールコンポストは設置後8ヶ月以上(多分)たった今もまだまだ健在です!
※ダンボール自体は3代目です
前まではキッチンに設置してあったのですがやんちゃな次男↓がイタズラをするようになったため外に設置することになったのです。
中の土はまだまだ分解力が落ちることはなく、混ぜるとホカホカ生ぬるい空気が手に伝わってきます。
地べたに直置きすると換気が悪くなり、また雨の日には濡れてしまうので下部には使い古しのプラスチックのラックの棚を置いてあります。これで通気性は完璧。
見栄えはよくありませんが、人目に付く場所でも無いので全く気にしていなかったりします(;・∀・)
そして、ダンボールを移動させたりするときに便利なように100円均ショップの金網で作った入れ物に入っています。
ダンボールが変わってもサイズに合わせて調整が効くのがポイントなんです♪
総材料費は初回に購入したコンポスト材(ピートモス、もみがらくん炭)と100均の網✕5、結束バンド×1でせいぜい2,000円といったところ。もちろん光熱費はかかりません!
なかなかエコな奴なんですよ(*´∀`*)
Android携帯からの投稿