ダンボールECOコンポスト設置4日目…なんじゃこりゃ~!
電気を使わないECOな生ゴミ処理機を製作、設置してから4日が経ちました。
あれからあのコンポスト君はどうなっているんだろう?
実はかーずはここ最近仕事が忙しすぎて、早朝出勤の深夜帰宅状態が続いている
なので、気になってはいるけど面倒を見てあげる時間がほとんどないのだ。
そんな忙しい一日の朝、コンポストを開けて中の土をかき混ぜて、息子の食べこぼした離乳食を入れてあげました。
(写真は前回の記事の使い回しです…)
一応これだけは毎日やってるんだけど、生ゴミが分解されてるのかどうなのか、実際にはよくわからない。
とくにカボチャの皮とかミカンの皮なんかほぼ原型をとどめています。
バナナの皮は無くなってるかも。
野菜とかばかり入れてるから微生物があまり活性化していないのかもしれない。一応悪臭はないからもう少し様子を見てみるとします。
そんな感じで土を混ぜ混ぜしていたら凄いものが出てきました
なんだかわかります?
実はこれ、玉ねぎの付け根の部分。
分解されるどころか、成長して根っこが生えてる

おいおい、お~い
育ってどうすんの~
よく見たら同時にいれたニンジンの頭もまだ生きている気がする
うーん、どうやら根菜は生命力が強いらしい。
てことで、コンポストの栄養をたっぷりと吸った玉ねぎはあえなくゴミ箱行きとなりました。ニンジンはもう少し様子見。
次からは気を付けようっと
Android携帯からの投稿
あれからあのコンポスト君はどうなっているんだろう?
実はかーずはここ最近仕事が忙しすぎて、早朝出勤の深夜帰宅状態が続いている

なので、気になってはいるけど面倒を見てあげる時間がほとんどないのだ。
そんな忙しい一日の朝、コンポストを開けて中の土をかき混ぜて、息子の食べこぼした離乳食を入れてあげました。
(写真は前回の記事の使い回しです…)
一応これだけは毎日やってるんだけど、生ゴミが分解されてるのかどうなのか、実際にはよくわからない。
とくにカボチャの皮とかミカンの皮なんかほぼ原型をとどめています。
バナナの皮は無くなってるかも。
野菜とかばかり入れてるから微生物があまり活性化していないのかもしれない。一応悪臭はないからもう少し様子を見てみるとします。
そんな感じで土を混ぜ混ぜしていたら凄いものが出てきました
なんだかわかります?
実はこれ、玉ねぎの付け根の部分。
分解されるどころか、成長して根っこが生えてる


おいおい、お~い

育ってどうすんの~

よく見たら同時にいれたニンジンの頭もまだ生きている気がする

うーん、どうやら根菜は生命力が強いらしい。
てことで、コンポストの栄養をたっぷりと吸った玉ねぎはあえなくゴミ箱行きとなりました。ニンジンはもう少し様子見。
次からは気を付けようっと

Android携帯からの投稿