太陽光発電導入後の光熱費推移 (2010年7月分)
こんにちは、かーずです。
2010年7月分の我が家の光熱費がまとまりましたので報告します。
7月は完全に梅雨明け後の発電結果が反映されていますので好成績が期待されます。
さてどうなったでしょうか。
電気代が5,009円と前月より増加しました。これで3カ月連続の電気代アップ
梅雨明け後の猛暑の影響が響き、エアコン使用量が増加したことが原因であることは明らかです。
しかし、太陽光発電を導入する前の昨年と比べると56.93%の電気代で済んでおり、かなり負担は少なくなっています。
実質的には太陽光発電後はガス代も電気代に転嫁されてるので、半額程度で済んでいる計算になります。
また、こちらも猛暑が影響しているのですが、水道料金も増えました。前月よりも550円(量で言えば3m3)も増加しています。
なぜかというとこの時期、子どもたちは外で汗だくになります。そのため、1日2,3回シャワーを浴びることもあるので、それが原因かもしれません。それ以外にはあまり考えられないので。
しかし、売電料金が26,016円とこちらは過去最高記録を更新
しました。
光熱費全体としては、昨年度14,017円の支払いだったものが、今回は17,657円の収入になりました!!
グラフ化するとこうなります。
今回も光熱費マイナスとなかなかの収益を上げています(*^-^)b
しかし、もちろん太陽光導入には経費が掛かります。この経費を無視してはいけません。
そういうわけで、ローン支払い額も考慮した上で、光熱費の収支状況を分析してみたいと思います。
下の表は、太陽光発電導入に要した経費(ローン)を考慮に入れたものです。
我家の場合、IHクッキングヒーターの工事費も含めて毎月20,913円のローンが発生します。
15年分の金利も乗っかっているので、結構な金額ですよね。
この額を払い続けるわけですから相当な覚悟がいります^^;
でもよく見てください。
投資を上回る効果が出ているとは思いませんか?
昨年14,017円の光熱費だったものが、今回は何と3,256円となっています。
これは文句無しで過去最高(最低?)記録で、5人家族の1か月の光熱費(電気、水道、湯沸)が音楽CD1枚分の料金に収まってしまいました
もちろんローン支払いを相殺したあとの金額です。
こちらもグラフ化すると・・・
赤の折線グラフが、最終的な光熱費と思ってください。
着実に右肩下がりの光熱費となっており、素晴らしい結果です。この調子でいけば光熱費0円が本当にあるかもしれません。
太陽光発電の力も大きいですが、消費そのものを抑えられていることも大きいです。
太陽光発電を導入してから、電気の消費量を気にするようになったことは間違いありませんが、かと言ってケチケチしているわけでもありません。
暑ければエアコンも遠慮なく使っているし、ガスからIHに切り替えたことでむしろ電気消費量自体は増加する要素の方が多いはずなんです。
しかし、電気消費量そのものも減っている。
やはり、これまでは至る所で無駄な電気を使いまくっていたということなんでしょう。
皆さんも、電気の消し忘れとか、見ていないテレビは消すとか、ちょっとした無駄を省く努力をしてみてはいかがでしょうか。
きっとそれだけでも、月1,000円位は簡単に削れますよ!
かーずでした。
2010年7月分の我が家の光熱費がまとまりましたので報告します。
7月は完全に梅雨明け後の発電結果が反映されていますので好成績が期待されます。
さてどうなったでしょうか。
電気代が5,009円と前月より増加しました。これで3カ月連続の電気代アップ

梅雨明け後の猛暑の影響が響き、エアコン使用量が増加したことが原因であることは明らかです。
しかし、太陽光発電を導入する前の昨年と比べると56.93%の電気代で済んでおり、かなり負担は少なくなっています。
実質的には太陽光発電後はガス代も電気代に転嫁されてるので、半額程度で済んでいる計算になります。
また、こちらも猛暑が影響しているのですが、水道料金も増えました。前月よりも550円(量で言えば3m3)も増加しています。
なぜかというとこの時期、子どもたちは外で汗だくになります。そのため、1日2,3回シャワーを浴びることもあるので、それが原因かもしれません。それ以外にはあまり考えられないので。
しかし、売電料金が26,016円とこちらは過去最高記録を更新

光熱費全体としては、昨年度14,017円の支払いだったものが、今回は17,657円の収入になりました!!
グラフ化するとこうなります。
今回も光熱費マイナスとなかなかの収益を上げています(*^-^)b
しかし、もちろん太陽光導入には経費が掛かります。この経費を無視してはいけません。
そういうわけで、ローン支払い額も考慮した上で、光熱費の収支状況を分析してみたいと思います。
下の表は、太陽光発電導入に要した経費(ローン)を考慮に入れたものです。
我家の場合、IHクッキングヒーターの工事費も含めて毎月20,913円のローンが発生します。
15年分の金利も乗っかっているので、結構な金額ですよね。
この額を払い続けるわけですから相当な覚悟がいります^^;
でもよく見てください。
投資を上回る効果が出ているとは思いませんか?
昨年14,017円の光熱費だったものが、今回は何と3,256円となっています。
これは文句無しで過去最高(最低?)記録で、5人家族の1か月の光熱費(電気、水道、湯沸)が音楽CD1枚分の料金に収まってしまいました

もちろんローン支払いを相殺したあとの金額です。
こちらもグラフ化すると・・・
赤の折線グラフが、最終的な光熱費と思ってください。
着実に右肩下がりの光熱費となっており、素晴らしい結果です。この調子でいけば光熱費0円が本当にあるかもしれません。
太陽光発電の力も大きいですが、消費そのものを抑えられていることも大きいです。
太陽光発電を導入してから、電気の消費量を気にするようになったことは間違いありませんが、かと言ってケチケチしているわけでもありません。
暑ければエアコンも遠慮なく使っているし、ガスからIHに切り替えたことでむしろ電気消費量自体は増加する要素の方が多いはずなんです。
しかし、電気消費量そのものも減っている。
やはり、これまでは至る所で無駄な電気を使いまくっていたということなんでしょう。
皆さんも、電気の消し忘れとか、見ていないテレビは消すとか、ちょっとした無駄を省く努力をしてみてはいかがでしょうか。
きっとそれだけでも、月1,000円位は簡単に削れますよ!
かーずでした。