これから本格化!?グリーン電力証書って何? | 太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~

これから本格化!?グリーン電力証書って何?

こんにちは、かーずです。

最近、グリーン電力証書って最近よく耳にします。
環境に関心がある方は聞いたことくらいはあるかもしれません。でも、まだマイナーな用語なので初めて聞いたという方も多いと思います。みなさんは、これがなにか知っていますか?

もしかしたら、今後主流になっていく環境対策の一つと思いますが、まだ一般的に広く知られているとは言えません。かーずも最近知りました。

そこで、今回はこのグリーン電力と、その利用方法について、かーずなりに一生懸命勉強してみたので、その内容を整理していきたいと思います。


まず、太陽光や、風力などの自然エネルギーで発電した環境負荷がないクリーンなエネルギーのことをグリーン電力といいます。

ですから、このグリーン電力は太陽光発電などの発電設備を設置している企業や家庭の方は無意識に使用していることになりますね。
このように自然エネルギーを利用した発電所を設置した企業や家庭の方はグリーンエネルギーを利用することにより、CO2の排出を低減させ、環境対策に貢献していると言えます。


一方、このような発電設備を持たない企業や家庭はグリーン電力を使うことができません。使うためには設備投資をしなければなりません。


しかし、太陽光発電をはじめとする発電には、電力会社などが提供する電力と比べてとてもコスト(お金)がかかります。また、お金はあるけどそれを設置する場所がないなど、環境対策に協力したいと思っていたとしても、条件が整わず発電設備が設置できない人というのは必ず出てきますよね。


このように発電設備を設置することができない企業や家庭はグリーン電力を使用することはできず、発電設備を設置した人に比べて不平等な立場におかれてしまいます。


このような問題を解消するために考え出されたのが、グリーン電力証書です。


これはなにかというと、発電した電力と環境価値を完全に切り離し環境価値分を証書化した上で、それを売買することにより、間接的にグリーン電力を使用する手段となるものです。

言葉だけではよくわからないと思いますので、絵を書いてみたのでこれを見ながら説明します。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-グリーン電力証書

赤い点線で囲まれた部分は、発電した電力を売電するフローを示しています。

これは一般的なので理解はしやすいですよね。発電所は電力を供給する代わりに対価としてお金をもらう。簡単な仕組みです。

一方、緑の点線で囲まれた部分、これがグリーン電力証書によるグリーン電力取引です。

先程も書いたように、「グリーン電力の使用権」というのは一般的な電力とは完全に切り離された環境価値になります。なので、電力とは全く別物として、つまりグリーン電力を使いたい人にはその権利を売りましょう!というシステムです。

しかし、電力とは違い、グリーン電力にはそのままでは実体がありません。

そこで、発電者は、例えば株の証券会社のような仲介会社にお願いし、そこに発電所として正式に認定されれば、例えば「〇〇kwh分のグリーン電力証書」というのを発行することができるようになります。

一方、グリーン電力を使いたいと考えている企業や家庭は、発電者が発行済みのグリーン電力証書を購入するというしくみになります。

また、グリーン電力証書を発行出来る機関はどこでもいいというわけではなく、公的認証を受けた機関だけが発行をすることができます。そして、そこで発行されたグリーン電力証書は国として一元的に管理される事になります。

つまり、誰がどこの発電所で発電されたグリーン電力を使ったかということが完全にわかるようになっていて、同じ時期に作られたグリーン電力が複数の企業や家庭が購入されることがないようなシステムになっています。


この制度が本格化すれば発電者にとっては、売電とは別にさらなる還元が期待でき、設備投資額の早期回収が可能になります。そして、この制度をてこにしてさらなる自然エネルギーの利用促進が進むと期待されています。


以上、概要の説明だけでしたがイメージだけでもつかんでいただければ幸いです。
次は、この制度の実際をレポートできればと思っています。

かーずでした。