太陽光発電導入後の光熱費推移(2009.12) | 太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~

太陽光発電導入後の光熱費推移(2009.12)

こんにちは、かーずです。
今月の光熱費が確定しましたので報告します。

その前に、前回の報告から多少集計方法を変更させていただきました。
どこを変更したかというと、これまでは売電料金が当月締めの翌月振込だったため、例えば8月分の売電料金を9月分として集計していましたが、ややこしいので8月分は8月分として集計することとしました。

その方が素直な集計結果となりますので。

それでは、発表です!!

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-光熱費200912

今月の光熱費ですが、結果はトータルで9,271円となりました。
内訳は以下のとおりです。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-光熱費200912-2

まずは、電気代ですが、今月はわずか4,246円となりました。
昨年度は6,860円でしたので、2,614円(38%)も削減できました。

ガス代は、IHにしたので当然0円、昨年と比べ1,869円の削減

電気、ガス合わせると4,483円(51%)も削減することができました。

灯油は、太陽熱温水器のおかげで8ヶ月間給油不要の状態です。しかし、寒くなるに連れ、使用頻度は急上昇していますので、来月あたり給油が必要になるかもしれません。

ローンについては毎月固定の20,913円となります。
ローンとは太陽光発電システムとIHクッキングヒーターの購入のための借入金です。
通常ローンは光熱費に算入しないと思いますが、売電とガス料金削減のための設備投資額として光熱費扱いにしています。

また、今月の売電料金は15,888円でしたので、この金額を出費から差し引くと9,271円となりました。


結果的にはトータルの光熱費を昨年の12月と比べると、542円の増となりましたが、この542円が最終的な設備投資額と考えれば、安いもんですね。

ただし、これから2月まではどんどん発電量が低下していくことが見込まれていますし、暖房機器の使用で消費電力の増加も予想されますので、光熱費が増えることはほぼ確実と思われます。

これからも、省エネを心がけて行きたいと思います。

<関連記事>
12月のCO2排出量まとめ♪-RUPISUさんのブログ
RUPISUさんのブログは本当にためになります。この人に少しでも近づけるようにかーずも頑張ります。