10月10日「萌えの日」は悪天候 | 太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~

10月10日「萌えの日」は悪天候

誰が決めたかは知らないけど、10月10日は「萌えの日」らしいです

何でって?

10月10日を漢字で縦書きにしてみると、

十十
日月

ほら、「萌え」ですねにひひ

しかし、どういう意味なんだ「萌え」って...
なんとなくニュアンスはわかるが、日常で使うことはまずないでしょう。アキバのオタクの人たちは普通に使っているんだろうか...


さて、今日は、曇り時々雨
空は真黒
かーずのLovin' Life-20091010空

暗さが伝わりますか~?曇り空ってこんなに黒くなるんだな~なんて感心してたかお
太陽光発電を始めてからというもの、空のコンディションを結構気にするようになったけど、気にするようになってから一番暗い昼の空と言ってもいいかも。


では、こんな時はどれくらい発電しているんだろうはてなマーク

足早に家の中に駆け込んで確認してみると、



かーずのLovin' Life-20091010モニタ

0.6kwビックリマーク
どんなに上がっても0.8kw程度。逆に0.6より下がることもなかったんですけどね。

時刻は11時25分。普段なら最も発電している時間帯ですよ~
昼間にこんな数字を見るのは初めてでしたが、外の暗さを見ると、まぁ納得得意げ


モニタの左側にオレンジの光が見えますが、これは、発電量が消費量を下回った時の色で、逆なら青く光ります。
この時間にオレンジ色の光を見ることはほとんどないですが、今日は青くなったりオレンジ色になったりしょっちゅう変化しています。

消費がやたら多いのは妻が昼ごはんの準備でIHクッキングヒーターを使用しているからです。


今日の発電量の速報値は10kwh
昨日より多少はマシだけど、過去2番目の低水準

今月は本当にダメそうです。