DVDレコーダーのリモコンが壊れたので修理しました | 太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~

DVDレコーダーのリモコンが壊れたので修理しました

我が家で3年位前から活躍している東芝のHDD&DVDレコーダー

こいつのリモコンがついに壊れてしまいました。

一昔前のVHSとかなら、仮にリモコンが壊れても本体で大体の操作ができたのですが、最近の機器は性能が高度化しすぎて、本体だけではほとんど使用できないから困りました。

ということで、ダメもとで修理してみました。

かーずのLovin' Life-con1

見た目はまだきれいなのですが、子供たちの手荒い扱いを受け続桁ため?方向キーの下ボタンが効かなくなってしまいました。
これが効かないと、予約などのとき、カーソルが実行ボタンのところまでいかないのです。

そのほかのボタンも、だいぶ効きが悪くなっているような気がします。一応、どのキーが故障しているかどうか簡単に調べます。

ここで、ちょっとした裏技!?
普通、リモコンの発信部からでる赤外線は人間の目に見えないため、光が出ているのか出ていないのかよくわかりません。

ところが、デジカメ又はケイタイカメラを通して発信分を覗くと、この光を見ることができるんです。
もちろんその様子はそのまま写真に残せるので便利ですね。

では、早速やってみます。
かーずのLovin' Life-con5
この時方向キーを押しっぱなしにしているんですが、LEDランプは光りません。その他のキーは問題ないようでした。

ということで、早速分解してみました。

分解は、裏に一か所ビス止めされているだけなので簡単と思われましたが、表パネルと裏パネルがはめ込み式になっていて、はずすのには結構手間がかかりましたショック!


かーずのLovin' Life-con2

これは裏から見たところです。
茶色い基盤が見えてきましたが、造りなどはまだ見えてきません。

赤丸部分にまたビスがあったので、これもはずします。


かーずのLovin' Life-con3

分解完了!!

しかし、分解してみて思いましたが、僕が触れそうな部分がほとんどな~いガーン
配線など全くないし、主要な部分は完全に膜でおおわれている。ここは腐食した形跡もないのであえてはがす必要はないだろう。

それより、問題は下の赤で囲った部分


かーずのLovin' Life-con4

お分かりでしょうか、ものすごく汚れが付着しているんです。
この汚れによって電流の流れがおかしくなっていることは明らか。

これはきっとお菓子の屑か何かが付着したものだろう。
このリモコン、実は息子に裏ぶたを壊されたせいで、電池がむき出し状態。なので、外部からのゴミなどが非常に侵入しやすくなっていたんです。

でも、こいつをきれいに取り除きさえすれば、治るかもしれない。
家には特殊な洗浄器具などないので、アルコールをしみこませた綿棒で丁寧にクリーニングしました。

地道に掃除すること10分。
とりあえず見た目はきれいになったので、また元通り組み立てなおし、いざテスト


デジカメ越しにリモコンの発信部分をみると...
かーずのLovin' Life-con6

おおー、光りましたキラン
わかります?紫色に光っているのが。これは肉眼では見えないんです、本当に。

気になった方は、ぜひ試してみてください。


実際レコーダーを操作してみても、バッチリでした。


今回は修理と言うほど大げさなものではありませんでしたが、直ったということでとりあえずうれしいですね。

ゴミになることもなかったし、ちょっとだけエコですね。