こいのぼりの歌 ~なんでお母さんは出てこないの~ | 太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~

こいのぼりの歌 ~なんでお母さんは出てこないの~

昨日、息子が幼稚園でこいのぼりのうたを習ったってことで、自信ありげに歌ってきかせてくれた。

やねよりたかい こいのぼり
おおきいまごいは おとおさん
ちいさいひごいは こどもたち
おもしろそうに およいでる

歌い終わったあと、息子が一言。

「どうして、お母さんはでてこないの?」

本当だ( ̄□ ̄;)!!
いつも息子の質問には感心させられる・・・
なんて言っていてもしょうがないので今朝早起きして調べてみたら答えがありました。

こいのぼり豆知識(しゅうこう工房さんのHP)


そこにはこう書いてある
1)歌が作られた時には鯉のぼりは2種類しかなかった。

2)端午の節句は男の子のお節句とされていた。

この歌は江戸時代に作られたものらしく、実在しない赤や緑のコイは考え付かなかったみたいです。
また、いろいろな色のこいのぼりが出現したのも、東京五輪のシンボルマークから影響を受けたようです。
へえ~~ですね。

息子のおかげで少し賢くなった僕。
それより、息子には何と説明してあげたらいいだろう。今日の夜までに考えよっと。

この質問のことを妻に話したら、妻にも違う質問をしていたんだそうな。
「なんで、うちのこいのぼりは屋根よりも高くないの?」

こいのぼりってまともに買うと結構しますからね。うちには小さいのしかなかったんです。
妻は「たまたま大きいこいのぼりを見た人が作った歌だからじゃないかな~。」って答えたそう。

そのうち、立派なこいのぼりを買ってあげたいなと少し思ってしまった。

C6001 ベランダ用鯉のぼり15号ナイロン(3色)セット 運気上昇!金昇龍吹流し入り