清明祭(しーみー)に行きました | 太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~

清明祭(しーみー)に行きました

昨日(4月19日(日))は清明祭でした。読み方は「しーみー」といいます。

沖縄に住んでいる人じゃないと何のことなのかさっぱりだと思いますが、清明祭とは、旧暦3月に行われる沖縄の伝統行事で、ご先祖様のお墓に親戚が集まって、お線香やお花、料理をお供えし、供養する行事です。

要するにお墓参りですが、お墓の前でみんなでお食事会みたいなことをするので、本土のお墓参りとは少し違うのかも。

さて、昨日は初めて妻方のお墓に行ってきました。
結婚して9年目になりますが、意外なことに実際お墓に行くのは今回が初めてでした。

こういう機会でしかなかなか集まることがないのですが、集まってみると結構楽しかったりします。

お供え物ですが、昔は、重箱に入ったお決まりメニューみたいなのがあったんですが最近はいろいろで、寿司なんかもありました。ま、それはうちの家族が持って行ったんですけど(*^▽^*)

子供達も思った以上に楽しんでいたようだし、ぜひまた来年も行きたいと思いました。


で、今度は僕の実家方のしーみーが5月3日(日)にあります。

こっちのほうは毎年行っているんですが、例年と比べて時期が遅い・・・。
もう旧暦の3月は終わってるし、完全に周りとは違うタイミングです。
時期がいつとかよりも、やることそのものに意味があるので、きっとみんなが集まれる時にしたんでしょう。そうじゃないと、今の時代、家族全員集まるってのはなかなか難しいですから

昔のしきたりもどんどん現代風に変わっていっているんですねー。