太陽光発電システムの導入についての検討①(補助金制度)
先週、我が家にある建築業者が営業に来ました。
内容は太陽光発電システム。
もともとこの分野に興味があり、いつか我が家にもと思っていたところだったが、当時は値段が高すぎて設置してもまったく元が取れないというのが正直な感想だった。
でも、今回の営業の話を聞いて状況が変わってきているなと感じ、調べてみることにした。
個人的な検討のためのメモとして書いたものですが、同じように検討している人の参考になれば幸いです。
平成21年度4月1日から太陽光発電システムを家庭に導入した場合、補助金が出ることになった。
まずは、その補助金制度の概要から・・・
補助概要は、J-PEC(太陽光発電普及拡大センター)のホームページによると以下のとおり。
(1)太陽電池モジュールの変換効率が一定の数値を上回ること(太陽電池の種別毎に基準値を設定)。
(2)一定の品質・性能が確保され、設置後のサポート等がメーカー等によって確保されていること。
(3)最大出力が10kW未満で、且つシステム価格が70万円(税抜)/kW以下であること。
【補助対象経費】
以下の費用が補助対象
太陽電池モジュール、架台、インバータ、保護装置、接続箱、直流側開閉器、
交流側開閉器、配線・配線器具の購入・据付、設置工事に係る費用、余剰電力販売用
電力量計※
以上、概要はここまで
いろいろ書いていますが、要約すると、
「太陽光システムを設置しようとしている人で、一定性能以上かつ一定価格以下の製品を購入した場合、約10%の補助金が受けられる。」ということになるのかな。
なぜ10%以上値引きかって思う人がいるかもしれないので一応補足しておくと、対象システムは1kw当たり70万円以下のシステムに限られるため、たとえば1kwで60万円のシステムを導入した場合、7万円/60万円=0.116となり、約12%の補助率となるというわけ。
システムが安ければ安いほど高率な補助になるが、まあそこまで安いものがあるとは思えないので、約10%というくらいに考えておきたい。
ちなみに、この事業の年間予算は約238億円らしい。
仮に一世帯3kwのシステムを設置したと仮定すると、
1世帯:3kw×7万円=21万円
238億円÷21万円=113,333件
昨年度の申請件数をホームページで確認すると、22501件となっていたから、かなり規模は拡大していることが分かる。
現時点でどれくらい申請が上がっているのか把握するすべはないが、もう少しじっくり検討する時間はあるだろうと思う。
次は、法律の面での優遇制度を検討します。
内容は太陽光発電システム。
もともとこの分野に興味があり、いつか我が家にもと思っていたところだったが、当時は値段が高すぎて設置してもまったく元が取れないというのが正直な感想だった。
でも、今回の営業の話を聞いて状況が変わってきているなと感じ、調べてみることにした。
個人的な検討のためのメモとして書いたものですが、同じように検討している人の参考になれば幸いです。
平成21年度4月1日から太陽光発電システムを家庭に導入した場合、補助金が出ることになった。
まずは、その補助金制度の概要から・・・
補助概要は、J-PEC(太陽光発電普及拡大センター)のホームページによると以下のとおり。
【募集期間】
2009年4月1日(水)~2010年1月29日(金)【補助金額】
太陽電池モジュールの公称最大出力1kWあたり7万円【対象者】
自ら居住する住宅に対象システムを新たに設置する個人で、電灯契約をしている方。【対象システム】
以下の要件を満たすことが条件(1)太陽電池モジュールの変換効率が一定の数値を上回ること(太陽電池の種別毎に基準値を設定)。
(2)一定の品質・性能が確保され、設置後のサポート等がメーカー等によって確保されていること。
(3)最大出力が10kW未満で、且つシステム価格が70万円(税抜)/kW以下であること。
【補助対象経費】
太陽電池モジュール、架台、インバータ、保護装置、接続箱、直流側開閉器、
交流側開閉器、配線・配線器具の購入・据付、設置工事に係る費用、余剰電力販売用
電力量計※
以上、概要はここまで
いろいろ書いていますが、要約すると、
「太陽光システムを設置しようとしている人で、一定性能以上かつ一定価格以下の製品を購入した場合、約10%の補助金が受けられる。」ということになるのかな。
なぜ10%以上値引きかって思う人がいるかもしれないので一応補足しておくと、対象システムは1kw当たり70万円以下のシステムに限られるため、たとえば1kwで60万円のシステムを導入した場合、7万円/60万円=0.116となり、約12%の補助率となるというわけ。
システムが安ければ安いほど高率な補助になるが、まあそこまで安いものがあるとは思えないので、約10%というくらいに考えておきたい。
ちなみに、この事業の年間予算は約238億円らしい。
仮に一世帯3kwのシステムを設置したと仮定すると、
1世帯:3kw×7万円=21万円
238億円÷21万円=113,333件
昨年度の申請件数をホームページで確認すると、22501件となっていたから、かなり規模は拡大していることが分かる。
現時点でどれくらい申請が上がっているのか把握するすべはないが、もう少しじっくり検討する時間はあるだろうと思う。
次は、法律の面での優遇制度を検討します。
