「しぃちゃんはもう、おかーに対しては諦めてるみたいだけど
おとーに対してはまだまだ諦められてないから、いっぱい甘やかしてあげてね・・・」
とゆーちゃん。
おかーがひぃちゃんを抱っこしても、まあなんとか大丈夫なんだけど
俺がひぃちゃんを抱っこするとね・・・
嫌がるわけではないんだけど、露骨に元気がなくなります。
しゃべらなくなるし、わざとこっちを見なくなるし。
しぃちゃんは比較的なんでも我慢してしまう子なんで
それがまた手に取るようにわかるので
なんだか切なくなってしまいます。
先日の休みのときも
一ヶ月検診で家からひぃちゃんがいなくなったとたんにしぃちゃんは元気になった。
やっぱり下の存在がまだまだストレスみたい。
苦笑
産後初めて・・・つまり一ヶ月以上ぶりかな。
おかーとしぃちゃんが二人だけで買い物に行ってきた。
俺が下の子の面倒を見ていた。
手を繋いで歩いて行く様子を窓から見ていたのだが
しぃちゃんが本当に楽しそう、嬉しそうで。
可哀想に。
いろいろ溜まってるんだろうな・・・
鬱憤とか、ストレスとか。
最近、毎日夜になると泣いちゃうのはそのせいなんだろうな・・・
「おとー!だっこ!だっこ!」
俺と二人で出掛けるとずっとそんな感じ。
もうしぃちゃんは重い(13キロ)から、時にしんどいときもある。
それでも、また甘えん坊さんするの?!とか嫌味っぽく(?)聞いたりすると
「だって おとーがすしゅきなんだもん」とか言われたり。
この小悪魔め。
と言いつつ、ぎゅーっと抱きしめてしまうけれど。
苦笑
でも抱っこしててあまりに辛いときは、ちょっと重いから降りて・・・とお願いすることもある。
そんなときに、ヤダーヤダー!と駄々をこねられることの方が多いのだけれど
それに対してムカっと思ったりもするんだけど
でも、しばし
「おとーしゃん ちゅかれる?じゃあ しぃちゃんあるけるね(歩くね)」
とか言って、あまりに素直に降りようとされると、なんだかそれはそれで切なくもなる。
外では(他人に対しては)いい子。
でも、親に対しては甘えん坊で我がまま。
そういう子はたくさんいるらしい。
でもそれはそれで良いそうで。
外ではいい子。
家でもいい子。
これってあまり良いことでもないんだそうな。
しぃちゃん、危ないわ・・・
汗
しぃちゃんはしっかりしてるからつい大人扱いしちゃうこともあるけれど
まだ2歳なんだよね。
「え?!まだ2歳なんですか?!たしかにカラダは小さいけど
あまりにしっかりしてるから3歳か4歳だと思いました・・・」
何度言われたか。
でも2歳なんです。
親も忘れがちですが。
汗
すごくすごく難しいところなんだけど
やっぱりもう少し甘えさせてあげてていいかな・・・と思ってます。
『三つ子の魂百まで』とも言うし(使い方違うか・・・)
3歳まであと2ヶ月ちょっと・・・
もう少ししぃちゃんを甘やかせてあげてもいいかな・・・
なんてことを思っております。
本当に難しいけれどね。
子育ての正解ってなんだろう・・・