「ひかり」でほぼ決まっていたのだけれど、いい漢字が見当たらなくて・・・
読まない漢字がある名前ってどうなんだろう?
例えば
「舞」だけで「まい」と読むけれど、「舞彩」と書いて「まい」と読むアナウンサーがいる。
でも「彩」が「い」と読めなくは無いので、これはまだ良いと思う。
個人的にはOKです。
が、例えば
「舞花」と書いて「まい」と読んだらどうだろうか?
「花」は一切無視。
我が家ではこれも考えた。
ようは画数合わせのためなんだけど。
でもね・・・
ネットで調べると結構、当て字の名前について厳しいことを書かれてたりするんだよね。
もちろん、親が愛情を持って付けてれば、何でもいいと思う!という意見もある。
(もちろん、「悪魔」とかは論外だけどね)
けれど、当たり前だけど子供の名前は親のものではありません。
親の独りよがりで付けては絶対にいけないと思うし。
総画数24画という縛り。
下の名前は「3+10」画か「7+6」画か「8+5」画か、という縛り。
これだけでも厳しいのに、ゆーちゃんが、「下の名前は三文字じゃないとやだー!」と言い出した。
縛り多過ぎ。
もうすぐ生まれてきます。
時間の問題です。
早く決めなきゃ・・・
手続き上では、生後2週間まで猶予はあるとはいえ
生まれたときに、「おーい!あかちゃーん!」と呼ぶのは避けたいしね。
ふぅ・・・
ひかり、可愛いんだけどなぁ・・・
難しいぃぃぃぃ!!!!