抱っこ寝はいつ卒業させるべきなのか…迷 | ここだから書けること 誰かに話したいこと

ここだから書けること 誰かに話したいこと

WEB日記ネットで知り合った歳の離れた奥さん(ゆーちゃん・おかー)と、娘たち(長女:しぃちゃん。次女:ひぃひ)との4人家族の日記です。基本、親バカです。完全にバカ親です(汗。本音だけを書いてるので、どうか奥さんに見付かりませんように…(祈

寝かしつけのときの抱っこをやめるかどうか迷い中です。


もちろん、抱っこなんてしないで寝てくれるほうが楽なんだけど
そんなことは百も承知なんだけど

今はゆーちゃんが(日中)抱っこ出来ないし
しぃちゃんが親に抱っこしてもらえるのは、夜寝る前に俺にしてもらえる数十分だけ。
まだ2歳2ヶ月なのに。

可哀想な気がしてね。


えっと・・・

皆さんご存知の通り、甘い親なんで。
苦笑


批判メール・コメントも時々頂戴しております。
苦笑


別に誰にも迷惑掛けてないんだし、余計なお世話じゃ!

なんて言うつもりも毛頭ございません。

自分でも時々嫌になることもありますから。
自己嫌悪



話逸脱。

ふぅ・・・


なによりも、俺自身が抱っこしたい気持ちがある。
抱っこなんて今しか “させえてもらえない” のだし。


でもやっぱり少しずつ "抱っこ寝” から卒業させようかな・・・

という思いはある。


出来れば、布団の中で寝転がって本を読んだり、お話をしたりして
そのまま寝てくれるのがいいかな・・・
なんて思ってたり。



あ、もちろん、子供なんて放置しておけば眠くなって勝手に寝るさ!
子供なんてそんなもん!

というご意見もありましょう。


はい、正解です。
その通りだと思います。


まあでも、今はそれをやるつもりはありませんので。
申し訳ございません。


誰に?

わからんけど。


そんなわけで、最近、寝るちょっと前にお布団の中で寝転んで、桃太郎の話を聞かせている。

これがしぃちゃん、意外にハマっちゃって。


遊んでて寝るのを嫌がっていても
「じゃあ、おとーが桃太郎のお話してあげようか?」というと
すっ飛んで、率先して自分から布団に寝転んでくれるのである。


で、話を聞かせてて、眠くなると自分で、「ねむくなったった。だっこしる」と言ってきて


※「抱っこして!」+「抱っこする」 = 「だっこしる」 です・・・


抱っこをすると10分しないうちに寝てくれる・・・という素晴らしい効果。


非常に楽です。
ありがたい。

今、いい感じです。


俺の少しは抱っこしたいという気持ち
でも長く抱っこするのはキツイ、という気持ち
しぃちゃんの抱っこしてもらって眠りたいという気持ち
全てが満たされております。

いいねー


いつまで続くかわかりませんけどね。汗




甘い親は、いろんなことを卒業させるのが本当に大変です。


自分が卒業出来ないからね・・・


大苦笑。