おなかの子のことを第一に考えれば、どうしてもしぃちゃんに不憫な想いをさせてしまう。
しぃちゃんを第一に考えれば、おなかの子がどうなるかわからない。
流産・死産には母体への影響だってあるかもしれない。
おなかの子のことを第一に考えると、100%しぃちゃんには不憫な想いをさせてしまう。
しぃちゃんを第一に考えても、おなかの子は無事に育って生まれるかもしれない。
でも、流産の可能性も高まる。
流産の可能性が高まってでも、しぃちゃん優先に生活するべきなのか
おなかの子を優先して、しぃちゃんに我慢我慢を強いて安静にし続けるべきなのか。
安静にするなら自宅静養が良いのか、入院が良いのか。
自宅静養するなら、このまま家政婦さんを雇い続けるのが良いのか
家政婦さんをやめて、しぃちゃんを保育園に入れるのが良いのか。
今後の急な長期入院に備えて保育園に慣れさせておいたほうが良いのか
出来る限り(動けなくても)母親のそばにおいてあげるべきなのか。
はぁ・・・
何を第一に考えれば良いのだろう・・・
日々悩み。
うちの母と妹は、とにかくしぃちゃんのことを第一に考えろと言う。
実際に妹は、以前切迫流産でも安静にせず、当時2歳だった長男のことを第一に考え
入院もせず、自宅安静もせずに流産した経験がある。
母も同様に、俺と妹の間に一人流産している。
経験者は語る。
そのことに後悔はないと。
目の前にいる幼い第一子に辛い想いをさせるほうが辛かったと。
経験者が言うのだからこれも正解。
間違いではない。
どちらかというと、俺もこっちの意見寄りではある。
だけど価値観は人それぞれ。
そして・・・
きっとこれは少数派の意見。
ネット等での意見を見る限り
とにかく、おなかの中に宿った命を第一に考えなさい!
上の子に多少不憫な想いをさせても、所詮数ヶ月のことじゃないか!
という意見が大多数。
正論。
その通り。
それはおかしい!と言う余地なし。
俺だって無事に二人目も産まれて欲しいし。
心から願ってます。
でも、心情的に・・・
親以外の人に全然なつかないまだ2歳の娘を
朝の7時から夜の7時近くまで保育園に預けるのは可哀想過ぎる・・・
と思ってしまう俺がいるのも事実。
子供はすぐに環境に慣れるだろう・・・
と思う部分もある。
でも、慣れるのに時間が掛かる子だっている。
毎日泣き続ける子もいるそうな。
しぃちゃんは間違いなくそっちだと思う。
俺がそういう性格だし。
苦笑
年齢や時期、そして性格もあろう。
今は一番悪い時期のような気がしたり。
そもそも、そこまでして親から離す必要があるのだろうか?とか。
目の前にいる可愛い娘を優先したくなるのは父親心。
おなかの中に赤ちゃんがいる母親とはまた違うだろう。
妊娠・・・
男には一生わからない感覚。
なんにも考えずに子供を作った親が一番悪い。
これだけは間違いなし。
ごめん、しぃちゃん&おなかの子・・・
もちろん、精一杯のことはするから。
してるし。
夫婦間ですら意見は多少違う。
当たり前。
所詮元他人。
毎日毎日話し合ってます。
どれがベストなのかを。
何が最善策なのかを。
迷ってます。
悩んでます。
夫婦共に。
夫婦間ですら考えに差があるけれど
一つ言えるのは
俺もゆーちゃんも、自分の子供・家族を心から大切に思っていることだけは間違いなし。
こんな感じで10月末までいろんな悩みが続くのでしょうね・・・
長っ。
最近、心から笑ってないな・・・(ぼそっ)