昨日も輪番停電に当たりました。
"一部の地域” のはずなのに、なぜ連日?!
他地区のことはわかりませんが、東電は同じところばかり停電にさせてるのではないでしょうか?
まあ、原発事故の対応を見てれば東電の能力なんてね・・・(苦笑)
ガソリンが手に入りません。
日中にGSに並べば買えるようですが、仕事に来ている俺には無理な話です。
買い溜めはやめてください、本当に。
皆が必要な分だけ入れていれば、こんなに不足することはないはずです。
自分さえ良ければ・・・の考えを少しだけ捨ててもらいたいものです。
ガソリンの節約のために自転車通勤を始めました。
でも、今は放射能が怖いです。
まじめに協力した人ほど放射能を浴びる可能性が高まるですよね・・・(苦笑)
しぃちゃんが一日中泣いてました。
高熱ではありませんが、熱が下がりません。
もしかしてインフルエンザなのではないでしょうか?
今日、病院で検査してもらいます。
でも、輪番停電のせいでいつ病院の予約が取れるかわからないのですが・・・
オムツも手に入りません。
今家にある分が切れるまでに入荷されることを祈るしかありません。
本当に困ったものです。
はぁ・・・
もう本当に何もかもが悪循環な気がします。
しぃちゃんの体調が戻ればそれが、俺の中で今、唯一の幸せな出来事です。
被災地の人のことを思えば協力するのはやぶさかではありません。
多少の不便だってへっちゃらです。
しかし、そういう気持ちに対して足を引っ張る人がたくさんいることも事実です。
腹立たしいこと(人)も多々あります。(います)
本当に、この国はどうなってしまうのでしょうか・・・
最後に、いい記事を見つけたので紹介します。
-----------------------------------------------------------------
15日付の米紙ワシントン・ポストは、東日本大震災に襲われた被災者が「冷静で礼儀正しく、驚くほどけなげに対処している」とたたえるコラムを掲載、「日本は復興する」とエールを送った。
執筆者は同紙コラムニストでピュリツァー賞受賞者のアン・アップルバウム記者。津波で壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市からの報道で、消防団員や自衛官、警官の「能率的な活動」を見たとし、「日本人は結束力や驚くべき対処能力を見せている」とした。
また福島第1原発の事故に関して「有能で技術に秀でた日本人が安全な原子炉を造ることができなければ、一体誰が出来るというのか」と指摘した。
-----------------------------------------------------------------
そうです!
日本は必ずや復興します!
日本人はすごいんです!!!
と思いたい・・・