早生まれは人生において圧倒的に不利だというHPを見た。
統計的(?)にそうなんだって。
例えば、プロ野球やJリーグの選手は圧倒的に4~6月生まれが多いし
東大生もやはり、4月生まれ外多いんだそうな。
たしかに・・・
子供のときの半年~1年近くの差って大きいよな・・・
そこで活躍して頑張ろう!となる子供と、挫折感を味わう子では差が出るよな・・・
幼少期のそういう経験って結構重要だと思うもん。
わかる気がする。
・・・我が家は3人揃って早生まれなんですけどぉぉぉ
ま、俺とゆーちゃんはもういいけどさ。(^^;
大人になってからは早生まれのほうが得なことのほうが多い気がするし。
ついでに言っちゃえば、我が家は3人ともそろってみずがめ座である。
みずがめ座の今日の運勢が悪ければ、その日は一家全滅なのである。 ←おおげさ(-_-)
でも思った。
早生まれが損であるのならば、このしぃちゃんの圧倒的な(?)成長の早さはちょうどいいのかも♪と。
急に前向きに考えられるようになった。
そのHPを見るまでは
将来体重が100キロとかになっちゃったらどうしよう・・・とか
身長が2メートルを超えたらどうしよう・・・とか
そんなことばかり考えていたから。
多少大げさです・・・はい・・・
でも本当、しぃちゃんの人生はこれからだもんなぁ・・・
まだ一回しか誕生日を迎えてないんだもんなぁ・・・
全てがこれからだもんなぁ・・・
なんかすげー。
がんばれ、しぃちゃん!
だけど、「人生はこれから」だと言いつつ、やっぱり「三つ子の魂百まで」ですから。
今からの2年間もものすごく重要だよね。
いっぱい いっぱい 愛情をそそいであげなきゃな。
今日はひなまつり。
しぃちゃんにはたらふくたまごボーロを食べさせてあげようっと♪
・・・愛情の注ぎ方を間違ってる親の典型例か・・・