③マカロン由香先生と行く北海道 十勝の旅へ‼︎ | 宇都宮市少しのイーストで作るパンと おもてなし料理教室 Studio Mixing

宇都宮市少しのイーストで作るパンと おもてなし料理教室 Studio Mixing

宇都宮 パン教室・おもてなし料理教室
宇都宮にある少人数制サロンスタイルのパンとおもてなし料理の教室です。フィンガーフードパーティー・テーブルコーディネートなどもご提案しております。
◆1Day Lesson◆師範コースがあります。

栃木県宇都宮市

少しのイーストで作るパンと
おもてなし料理教室
Home baking salon Mixing
主宰のTomomiです



【マカロン由香先生と行く

北海道 十勝の旅・究極の食材探訪‼︎】





続いて移動したのは


辛味の効いたかおりが

風に運ばれてくるこの農園



何だと思います?









近くに寄ってみると
かなり大きな葉っぱ!








背の高い男性の腰の位置程あります。









私は初めて見ましたが
ホーズラディッシュの畑なんです

風に運ばれてきた
辛味の効いたいい香りは
ホースラディッシュだったんですね


こんなに大きな葉の根元に
ホースラディッシュがあります。

葉は何かにできないのかな?と
たずねてみましたが
一口食べてみると
葉も辛味が効いています。

光合成させないとならないので
さすがに葉だけを
お漬物に…とかはできないみたいです






先が見えない程の
広大な畑〜















続いては
ジャジャン‼️
こちらのトロッコに乗って
北海道の小麦畑を見学してきます







小麦畑の中を進むと
色が分かれてる?








手前の小麦は
超強力粉と呼ばれる
ゆめちから


奥に見える小麦は
きたほなみ
中力粉ですが
お菓子を作っても
美味しくできます







↑↑↑
こちらが
ゆめちから









小麦畑を
進むトロッコの軌跡







思わず身を乗り出して
大地の力強さに
魅入ってしまいました








例年にないお天気の悪さで
この時点では収穫できておらず
小麦畑の中をトロッコで
走ることができました


私たちが帰った後
数日してから
収穫作業が始まったそうです


栃木県でも
小麦粉は作られていますが
Home baking salon Mixingでは
北海道産の小麦粉を
使ってのレッスンが
ほとんど✨


北海道産
美味しいんです

時には外麦も使いますが
自宅用のパンを焼く時も
北海道産小麦粉を
使うことがほとんどですね


1番好きな北海道産小麦粉は
キタノカオリ