宇都宮 パン教室




Home baking salon Mixing です。
今年は台風の影響でりんごが不作でしたね
たくさん実ったのに、風で落ちてしまったそうです。
うちの近所にも
りんご農家さんがたくさんありますが、
今年はりんご狩りに行く時間もとれず…
もうすぐ大好きな苺狩りの時期もやってくるので
我慢中www
さて
この時期にたくさん作るのは
紅玉を使ったりんごジャム
少量の場合は簡単に電子レンジでチンして作ります。
紅玉は11月には冷蔵品です。
10月の物に比べて果肉も柔らかめ。
実の形が残らない感じに仕上がりますが、
皮を入れて作ると
ピンク色の綺麗なジャムに仕上がります

ちょっと大きめにカットしたりんご(紅玉)と
長めの皮を耐熱ボウルに入れます。
市販のジャムは糖分が70%
私は自宅で作る場合は果肉に対して30%の糖分で作ります。
あっさり上品に仕上げたい場合はグラニュー糖で。(レッスンで作る場合もいつもグラニュー糖ですよ~)
レモン汁も大匙1~2加えてね。
お好みで
シナモンやレーズンを加えてもOK
これをよく混ぜまーす。
そして、
ラップ無しで
最初は5分チン
取り出してよく混ぜまーす。

最初は5分チン→2分チン→よく混ぜる→2分チン→よく混ぜる→2分チン
よく混ぜる…

3回目くらいで
りんごちゃんから水分がたくさん出てきます。
ボウルが熱くなるので、
必ずミトンをして下さいね‼︎
これを何度もこまめにチンして混ぜるを繰り返すと…
水分がとんできます。

粗熱が取れたら皮を取り出して出来上がりです
レッスンでは、りんご6~7個で作っていますので
チンする時間がながいのですが
ご自宅で作る際には
1~3個くらいですよね。
1個で作る際には
電子レンジでチンする際に
「ボンッ」となったり
焦げたりするので
サラダ油を1~2滴入れて混ぜると
失敗なくできますよ

是非作ってみてください
紅玉以外のりんごで作る場合、
皮を入れてもピンク色にはできません。
紅玉の赤色だからこそピンク色の綺麗なジャムにができるんですね~

秋映も紅玉並みに赤色が濃いけど…
どうかな。
試したことないので謎です

他のりんごでもジャムにできますよ
ヨーグルトに入れたり
紅茶に入れたり
楽しんでください