「富士山 赤の緑茶」と
「富士山 緑のほうじ茶」です。

ど~ぞよろしくお願いします!
淹れてビックリ、飲んでニッコリの美味しいお茶ができました。

「緑のほうじ茶」は、ほうじ茶なのに緑色をしているんです!


普通は茶色いほうじ茶が緑色。それは何故かというと…
パッケージの中に秘密が載っているので、
是非お買い上げいただいて謎を解き明かしてください。

飲んで頂くとわかるんですが、緑色をしていても味はしっかりとほうじ茶です。
色でも楽しめて、味も本格的!是非一度ご賞味ください。
続きまして「赤の緑茶」のご紹介です。
緑茶なのに赤い色をしている、それが「赤の緑茶」です。

普通は緑色をしている緑茶が赤い色。その秘密はというと…
少~しだけお答えします。
赤い緑茶の秘密は「火入れ」です。

お茶を製茶するうえで火入れという作業があります。
茶匠が五感と経験を生かし、ひと手間加え火入れすることで「赤の緑茶」が生まれました。
詳しくはパッケージの中に秘密が載っていますのでご覧になってください。



パッケージは富士山をイメージしてつくりました。
中のティーバッグもテトラティーバッグで
富士山の様な形をしています。

3月24日(土)、25日(日)には静岡市清水区のエスパルスドリームプラザで
お披露目販売会がありました。

積めるだけ積み上げてみました。
インパクト抜群です。

実はこのパッケージ…
1個の大きさが
富士山の1/50000のスケールなんです!

富士山のごとく積み上げました~






なので、この商品を5万個お買い上げいただいて積み上げると富士山の高さになります。


静岡土産として、ミニチュア富士山と美味しいお茶をお持ち帰りいただきたいと思っております。


販売会にはたくさんのお客様においでいただきました。
誠にありがとうございます。

エスパルスのマスコットキャラクター「パルちゃん」も参戦!


たそがれ時にドリームプラザの観覧車をバックにパチリ!

肩車してみました。
新商品 「富士山 赤の緑茶」と「富士山 緑のほうじ茶」は
イロモノでありながら味はホンモノです。
ティーパックなので急須のないご家庭でも簡単にお茶を楽しむことができます。

4月の初旬より、新東名SAやおみやげ物屋さんに並ぶ予定です。
是非一度お茶の常識を塗り替えた
「富士山 赤の緑茶」と「富士山 緑のほうじ茶」をご賞味ください。
「富士山 赤の緑茶」
「富士山 緑のほうじ茶」
ティーバック5個入り 各1個¥360(税別)
お問合せは(株)マルヒデ岩崎製茶
