先日の日経新聞に【子どもの「足育」を考えていますか?】
という記事が掲載されていました。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFE22H1D_X21C14A0NNMP00/
小学校ではキチンと指導案に「足育」が取り上げられてきているのに認知度が低いのはなぜでしょうね。
一生を左右することなのに親御さんや運動指導をしている方々には行き届いていない情報なんでしょうかね。
佐久市では産学官医が連携して、
・正しい姿勢や歩き方
・靴の選び方や履き方
を身につけ、トラブルがない健康な足を育てていく活動進めていくようです。
http://www.yomiuri.co.jp/local/nagano/news/20141104-OYTNT50090.html
ふくらはぎのインナーマッスルが足のアーチには大きく関与するのでそのケアも必要なんですよね。
曲がらない指、固い足首、硬いふくらはぎ、こういうところもホームケアしてほしいと思います。
大宮アルディージャでも足育のイベントを行っていました。
足を使うスポーツの代表であるサッカー選手は、もちろん知識としてだけではなく、実践しているものとして発信してほしいと思います。
http://www.ardija.co.jp/news/detail/4887.html
もみほぐしの整体と【mix Support】の違いは、こういった足のトラブルから改善していくために、足のツボや関節調整を利用して、身体の歪み・姿勢を整え、痛みや不調の原因にアプローチする点なんです!
橋本駅前【mix Support】
電話 042-771-7045