先日、少年野球教室を見ながらお母さん達の質問に答えていました。
「上の子も前は成長痛になっちゃって、やっと治ったのよ」
“成長痛って膝や足などによく起こるんですけど・・・”
「えっ膝だけじゃないの
」
“膝のオスグッドがメジャーですがその他の場所も一般的な成長痛に入りますよ。なんで指導者が見抜けないんですかね。成長痛なんて起しちゃいけないのに・・・”
「えっ成長痛ってだれでも起きるものじゃないの
」
“練習メニューやその後のセルフケアなどをちゃんと指導してあげれば起こらないはずですよ”
「私達の頃って普通になるものだって思ってたでしょ誰もそんな事教えてくれないもん」
“そうなんですよね。僕らの頃はね。でも、そこは日々の習慣でストレッチングなどをさせたりする事で防げるんですよ。むしろ起きないのが普通って思ってもらわないといけないんですけどね”
「そうそう。ウォーミングアップやクールダウンなんて誰も教えないし、このチームはやならいんだよねあんたのお父さんとかって結構うるさく言ってたでしょ
」
“あの頃にしてはうちの父親はうるさかったかも・・・。”
「そうよ。それが普通だと私も思ってたんだけど、知らないからさぁ・・・。何も言えないけど誰も教えてないのよ」
小一時間は話しましたかね。
こういうのが少年野球とかパパさんコーチの現実なんですよね。
パパさん達も子供達のために一所懸命取り組まれているのですが、日々進化する医学やトレーニングの常識を得る事ができないのが実情で仕方がない部分もあるのですが・・・
立場からすると、悲しい実情です
防げるケガ。
手に入れられたかもしれない可能性。
子供達のわからない間に、大人たちの意図とは別のところで変わってきてしまっているんです。
サッカー部のトレーナー活動をしている中でも、2年間オスグッド・剥離骨折のリハビリに費やした生徒がいました。
入学直後に発症し、レギュラーメンバーから外れていたため、自分も彼の症状・存在を把握できていませんでした。
行くたびにリハビリに整形外科に通う予定と重なり、あまりケアをしてあげる事も出来ませんでした。
そんな反省もあります。
3年生の春に公式戦初出場をさせて上がられた時には、先生・コーチともそれだけでホッとしたものです。
練習とセルフケアはセットで考えなければ効果・向上よりもケガの原因を作っているにすぎない状況なんですよね。
こういった状況に警笛を鳴らすのも、自分達の役目だと思っています。
子供達のケガや痛みが当たり前だと思っているお父さん・お母さんに知ってもらいたい事がたくさんあります。
ファイテン商品のご注文は、
ファイテン橋本・城山店<mix Supportミックスサポート>
まで。
近隣の方へは配達もご相談ください。
限定会員システムPSS商品も取り扱っています。
カタログ№:B5-22014-324
橋本駅前 ボディコンディショニングルーム mix Support
お問合せ先:042-771-7045
施術中・出張中などの場合には留守電話に残して頂けると幸いです。
相模原市 橋本 及川整体 【mix Support】
スポーツアロマ マッサージ ファイテン