アロマセラピスト向け解剖生理学【スポーツアロマコンディショニング】 | 足のお悩み専門店!足から治す足育整体【mix Support】スポーツアロマコンディショニング&ファイテン橋本城山治療院

足のお悩み専門店!足から治す足育整体【mix Support】スポーツアロマコンディショニング&ファイテン橋本城山治療院

運動系医療・スポーツアロマコンディショニング・ファイテンサポートの足育整体サロン及川匠の徒然日記です。
トップコンディショニングはここから!戦う足を手に入れる 相模原 橋本 町田 八王子 整体 マッサージ Phitenファイテン 治す整体の運動系医療

僕も学んだスポーツアロマコンディショニングセンターでのアドバンスコースが始まりました。

今夏から初日の【解剖生理学】の時間を担当させて頂いています。


http://www.sportsaroma.com/colum/p1.html#15



限られた時間の中でどのような話をしたら良いのかと、最初は資料を作りながら不安ばかりだったのですが、興味深く耳を傾けてくれている&2回目の聴講に参加してくださいる事に、ちょっとホッとしています。


自分の経験の中でも、施術者・アロマセラピストとして最低限の解剖学的知識は必要なのでは?と感じていたのですが、一つにスクールの特徴でしょうね。

順天堂大学・大学院まで行きついてしまった軽部先生の研究欲?からスクールでは常に新しいもの、情報を加えておられます。

学問的にはもちろん1日で総論を伝える事はムリな範囲ですが、自らが調べ直す、興味を持つきっかけを最重要とさせて頂いています。


そんな視点から見つめ直したら、自分が伝えられる事がまとまり始めて、ストレッチングや実際の症例で接するスポーツ障害、施術時のポイントとなる筋肉等に着目しています。

どうしても基礎解剖は避けられないため、用語や部位の説明などに時間を取られてしまうのですが、なるべく時間できる内容でお話ができたのかな、と感じます。


毎回、バクボーンが様々な方々が受講されていますので、マニュアル通りに事を薦める事はできませんので、メンバー構成でいろいろと順番・引き出しを変えていこうと思います。


ご自身が経験してきたスポーツだけでも、エアロビ・新体操・ダンス・バスケット・テニス・・・など様々で、気になる部位など・質問も多岐にわたり、当日に的確な回答ができるかの不安などもありますが・・・。

ご自身の身近な事から解剖生理をとらえて、今後振り返るきっかけには良い役回りができているのではと、自画自賛にひひ


今回のメンバーも非常に前向きな姿勢で取り組まれているので、今後スクール独自の考えと手技を学びながら、人の身体と会話をしていけるのではないかと思います。


相模原市 橋本 整体 【mix Support】

スポーツアロマ マッサージ ファイテン

http://youtu.be/Zh1kNImW5Gw
http://goo.gl/KnGrZ