論理的言語技術 | 足のお悩み専門店!足から治す足育整体【mix Support】スポーツアロマコンディショニング&ファイテン橋本城山治療院

足のお悩み専門店!足から治す足育整体【mix Support】スポーツアロマコンディショニング&ファイテン橋本城山治療院

運動系医療・スポーツアロマコンディショニング・ファイテンサポートの足育整体サロン及川匠の徒然日記です。
トップコンディショニングはここから!戦う足を手に入れる 相模原 橋本 町田 八王子 整体 マッサージ Phitenファイテン 治す整体の運動系医療

フジテレビの新ドラマ・天海祐希さん主演の「GOLD」の番宣を「とくダネ」の中でやっていました。

究極の家族愛を描いたドラマですが、スポーツ英才教育が一つのキーになっているようです。

http://www.fujitv.co.jp/GOLD/index.html

http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2010/100519-088.html


「とくダネ」では石川遼君のお父さんの教育方針を引き合いに出し、<論理的言語技術>が重要とされてきていると話をしていました。


そうなんですよ。

数年高校生と携わっているのですが、「会話」がままならない生徒に「もっと仲間と話せ!」「コーチングをもっとしろ!」と指導をされていても響かない現状を見てきました。


ゲガをした生徒に、


・いつ痛めた?

・どうした時に痛くなった?

・医者には行った?

・アイシングした?


などなど質問をしたとします。


「なんかわかんないっす」

よく返ってきた言葉です。


「インプットができない人間はアウトプットもできない」という言葉を耳にした事があります。

まったくもってこういうことなんでしょうね。

一日を、練習を、自分を振り返り「ノート」に記す事も思考を鍛える意味では重要だと思います。

「***ノート」なるものも話題になったりもしました。


同様に指導者も言葉を選び、伝える技術を身につけないといけないなと改めて思いました。


日本サッカー協会 専務理事・田嶋幸三氏がアカデミーや都庁などの講演でもおっしゃっています。

http://www.jfa.or.jp/jfa/weekly_column/20080404.html


「言語技術」が日本のサッカーを変える (光文社新書)/田嶋 幸三
¥756
Amazon.co.jp


実践・言語技術入門―上手に書くコツ・話すコツ (朝日選書)/著者不明
¥1,260
Amazon.co.jp

夢をかなえるサッカーノート/中村 俊輔
¥1,500
Amazon.co.jp

中村俊輔オリジナルサッカーノート3冊セット/中村 俊輔
¥525
Amazon.co.jp
考えよ! ――なぜ日本人はリスクを冒さないのか? (角川oneテーマ21 A 114)/イビチャ・オシム
¥760
Amazon.co.jp

バイバイ、ブラックバード/伊坂 幸太郎
¥1,470
Amazon.co.jp